これまでに開催されたイベントの記録を掲載していきます。
2022年4月10日16時〜18時:「やりたいことしかやりたくない:栗原康という生き方」
大杉栄研究から出発しながら、研究者の枠をかろやかにはみ出し、「やりたいことしかやりたくない」というアナキズムの思想家として活躍されている栗原康さん。栗原さん独特の著述スタイルとして「評伝」がある。ひとの人生を、(時に栗原さんが憑依しながら)赤裸々に語り、その生き方に思想を見出していく。大杉栄、高野長英、伊藤野枝、一遍上人。栗原さんの筆致によって語られる人生は、魅力的で新鮮だ。今回の企画では、この「評伝」スタイルを栗原さんそのひとに当てはめてみたい。栗原さんそのひとは、いかに考え、いかに生きて、いかにアナキズムに至り、いかなる目論見をもち、いかなる人びとに囲まれていて、いかなる未来を描いているのか。今回の企画では、栗原さんの著作に親しんできた聞き手の二人が疑問点を深掘りすることで、「やりたいことしかやりたくない」生き方の全貌に光を当てたい。
栗原康
1979年生まれ。東北芸術工科大学非常勤講師。アナキズム研究者。著書に『サボる哲学 労働の未来から逃散せよ』(NHK出版新書)『はたらかないで、たらふく食べたい・増補版─「負の負債」からの解放宣言』(ちくま文庫)『大杉栄伝~永遠のアナキズム』(角川ソフィア文庫)『村に火をつけ、白痴になれ~伊藤野枝伝』『アナキズム~一丸となってバラバラに生きろ』(岩波書店)『死してなお踊れ~一遍上人伝』(河出書房新社) がある。趣味はビール、ドラマ鑑賞、詩吟、河内音頭、長渕剛。
菅原慧祐 (聞き手)
1990年生まれ。笹塚在住。一橋大学大学院社会学研究科。笹塚人文フォーラム代表。
渡辺一樹 (聞き手)
1995年生まれ。東京大学人文社会系研究科。哲学研究者。https://researchmap.jp/kazuki.watanabe
【特報】聞き逃し配信販売中!
アーカイブ動画の購入は銀行振込からお願いいたします。
*銀行振込の場合のお振込先はこちら
三井住友銀行店番号 221
店名 新宿支店
口座番号 普通5123742
スガワラ ケイスケ
お振込後、こちらのフォームにご記入ください。お振込が確認できましたらURLをお送りします。
https://docs.google.com/forms/d/1vaKTTMuY_oQ2n0mxMYp-2Uumlf9nhrcUuKCcDO239F0
白石嘉治
1961年生まれ。フランス文学研究者、思想家。上智大学ほか非常勤講師。フランス文学研究を背景に、大学論、文明論を中心に、私たちの生のあり方について見つめ直してきた。著書に『不純なる教養』(青土社)、『ネオリベ現代生活批判序説』(新評論)ほか。近刊に、『青空と文字のあいだ』(新評論)を予定。
丹野未雪
1975年宮城県生まれ。フリー編集者、ライター。主に非正規雇用で出版業界を渡り歩く。文芸、音楽、社会の分野で雑誌や書籍の編集、執筆、構成に携わっている。著書に『あたらしい無職』(タバブックス) があり、東京において無職で生きる日々を綴った。
司会:渡辺一樹
1995年生まれ。哲学研究者。https://researchmap.jp/kazuki.watanabe
アーカイブ動画:購入者の方々にはURLをお知らせしてあります。
当日の様子は、『笹塚人文学』第一号をご覧ください!