人間環境デザイン学科の名取発准教授と当学科3年生の有志が、三越伊勢丹グループとの産学協同の一環で、伊勢丹新宿店の地下入り口に設置されている、商品紹介ディスプレイエリア(合計10面)への装飾を企画・制作し、12月26日に設置作業を行いました。昨年に続き、2度目となります。
テーマは「新春」。2024年の干支の龍を題材に、重厚な壁を突き破りながら昇天して行く様を描いた、躍動感あふれる作品に仕上げました。また、SDGsも意識し、素材の一部に不要な木材、着物の端切れ、貝殻などを使いました。
機会がありましたら、ぜひご覧ください。
展示期間:
2023年12月27日(水)~2024年1月15日(月)
場所:
伊勢丹新宿店本館・地下1階ショーウィンドウ10面
◆南西側8面:JR新宿駅寄り、B3出入口近く
◆南東側2面:地下鉄副都心線寄り、B5出入口近く
イタリア・ミラノ開催された「第61回ミラノサローネ国際家具見本市」にて、人間環境デザイン学科の助手 横山翔一さんが所属するデザインラボ「HONOKA」による家具プロジェクト「TATAMI ReFAB PROJECT」が、若手デザイナーの登竜門とされる「サローネサテリテ・アワード」のグランプリを獲得しました。
2022年度の卒業研究・制作において、優秀作品として選出された46作品をまとめた「卒業制作選集」が完成しました。赤羽台のキャンパス見学、オープンキャンパスなど各種イベントで配布していますので、ぜひご覧ください。
アートディレクション:なかさとゆうみ
デザイン:なかさとゆうみ
編集・執筆:ホワイトノート株式会社
撮影:川内章弘
編集長:松本和也(人間環境デザイン学科)
「櫻井義夫退任記念行事」開催のご案内
人間環境デザイン学科で16年間教鞭を取られた櫻井先生の退任記念行事となる「退任展」と「最終講義」を以下日程で開催いたします。
退任展「研究活動16年の軌跡」
日時:2023年3月9日(木)〜3月19日(日)
10:00〜18:00
場所:実験工房・制作工房
最終講義「欧州・まち・建築との出会い」
日時:2023年3月18日(土)
場所:20502教室
人間環境デザイン学科4年間の集大成となる卒業制作において、優秀な評価を得た作品および研究の展示を、フランク・ロイド・ライトが設計した東京都豊島区の自由学園明日館にて開催いたします。
2023年2月15日(水)から17日(金)の3日間を通して43点もの作品を展示し、これからの社会をデザインしていく学生たちの学びの成果をご覧いただける作品展となっています。あわせて、大学院修士学生による特定課題研究5点も展示します。
日時:
2月15日(水)12時00分から19時00分
2月16日(木) 9時00分から19時00分
2月17日(金) 9時00分から15時00分
場所:自由学園明日館/講堂(東京都豊島区西池袋2-31-3) https://jiyu.jp/contact/#ak_access
参加費:無料
本プロジェクトは2022年6月からワークショップ形式で行われました。参加者は当学科3年生の有志約20名。5グループのデザインコンペで装飾デザインを決定し、(株)丹青ディスプレイの全面バックアップの下で実施設計を行い、材料調達(内壁の和柄の布の選定、竹の選定)、制作(植物等を模した吊り飾り、砂利の金銀の塗装、竹の塗装(一部)も学生が担当しつつ、制作したものです。テーマは「新春」。デザインコンセプトは桃源郷、鳥獣戯画の兎をアクセントに使用しています。展示する商品も、正月のお祝い、お年賀、帰省、ご機嫌伺い等々から連想されるものとしてあります。設置工事は(株)丹青ディスプレイによるものですが、壁面の金銀の紙吹雪の貼付け等は学生も協力しています。作品は2023年1月17日(火)まで伊勢丹新宿店本館地下ウィンドウ10面にてご覧頂けます。
展示期間:
2022年12月26日(月)~2023年1月17日(火)
場所:
伊勢丹新宿店本館・地下1階ショーウィンドウ10面
◆南西側8面:JR新宿駅寄り、B3出入口近く
◆南東側2面:地下鉄副都心線寄り、B5出入口近く