大阪体育大学、お部屋探しガイドブックより
安心して学生生活を送っていただくために、
大学近郊のワンルームマンションや共同住宅の中から、
優良な物件を選び、本ガイドブックで紹介しています。
家賃や間取りなど、希望や条件にあったお部屋が見つかりましたら、
物件に記載されている連絡先に直接電話で問い合わせてください。
下見をされる場合は、先方と訪問日を決め、物件の確認後、 賃貸借契約を家主(物件の所有者または代理人)と交わすことになります。
電話で確認し、納得出来れば、訪問しなくても契約は可能です。 なお、本ガイドブックで紹介している物件は、すべて仲介手数料は不要です。
不動産業者を通して探す場合は、別途仲介手数料(家賃の 1ヵ月分が上限)が必要です。
注意
過去の入試シーズンに、いくつかの大学の校門付近等で、 おとり広告を掲載した「学生向け賃貸マンション等のパンフレット類」が配布されていました。
本年度も同じようなパンフレット類の配布が予想されますので、十分注意してください。
おとり広告(物件がない広告等)に注意しましょう。
●他の広告と比べて、間取りや立地条件はほぼ同じなのに、家賃等が極めて安く、
誰もが「掘り出し物」だと感じる広告は、おとり広告が多いので注意しましょう。
●万一、こんな広告に魅かれて店舗へ出向いたときは、
まったく別の物件をしつこく勧められることがあるので注意しましょう。
●必ず現地を確認し、納得して契約するよう注意しましょう。
1. 広告に掲載している写真・間取り図が、実物と異なる場合には注意しましょう。
2. 徒歩所要時間は、道路距離80mを1分(1分未満の端数は1分に切り上げ)として計算しますので、 広告表示と同じであるかを確かめましょう。
例「○○駅徒歩 5 分」と表示している場合、○○駅から物件までの道路距離は 400m 以内となります。
●その他
1. 客観的・具体的な事実に基づかない表示は不当表示です。注意しましょう。 例格安家賃、日当たり最高、環境抜群、特選物件
2. 電柱等に掲出しているビラは不法屋外広告物であり、おとり広告の場合が多いので注意しましょう。
3. 実存しない団体名等を実存する各大学生活協同組合等と誤認させるような紛らわしい表示を行っている パンフレット等に掲載された物件は、
おとり広告のおそれがあるので注意しましょう。 例全国学生○○会、全国学生○○○○、全日本学生○○○○、○○学生マンション、学生○○社 等
※不動産の取引で不明な点があれば、各府県の宅地建物取引業法担当課に相談してください。
確認時のご注意
部屋の下見のために家主と約束した訪問時間は、厳守してください。
契約する場合、又は、断る場合は、訪問日・電話で確認日から早め(3 日程度) に家主に直接連絡してください。
⭐️ 車で物件を見回る際には、減速して、安全運転するように心がけてください。
大通りを曲がると、細い道、人通りの少ない道、見通しの悪い道の連続です。バイク、自転車が急に飛び出してくることも多々ございますで、注意してください。