「大会参加申込フォーム」または郵送にてお申し込みいただけます。
参加される方は開催要領をよくご確認の上、9月12日(水)までに大会参加費を送金の上、大会参加申込みフォームをお送り下さい。(9/12をもって締め切りました)
発表を行わない参加者の事前登録は10月末日まで受け付けます。11月1日以降は大会当日の受付登録をご利用下さい。
懇親会に参加希望の方へ:大会当日の懇親会受付は行いませんので、10月末日までに必ずお申し込み下さい。
発表される方は「大会参加申込フォーム」の「発表する」を選択すると、発表者と発表演題タイトル入力欄が現れますのでご記入下さい。
※発表する(どちらでもよい)を選択される方は、口頭発表でのお申し込みとして取扱い、演題数調整時に大会事務局からポスター発表への変更をお願いする場合があります。
※
口頭発表:発表時間12分 質疑応答3分です。PCプロジェクターのみご利用になれます。
Power point (Office 2016), PDFのご利用になります。
発表用PC(windows)は会場に用意します。
発表ファイルは前日または当日朝までの事前提出となります。
ポスター発表:幅84cm 高さ120cm(A0サイズ)以内に収まるよう印刷して下さい。
会期両日のポスター掲示となります。両日にコアタイムがあります。
発表者は大会期間前に講演要旨を必ず提出します。提出方法は大会プログラムのページをご覧下さい。
<主な注意事項>
参加について
● 懇親会の当日受付は行いません。必ず事前にお申し込み下さい。なお、懇親会参加キャンセルの返金対応はいたしません。
● 宿泊手配は参加者各自でお願いします。宿泊予約手配はなるべく早い時期にされることをお薦めします。
発表について
● 発表代表者は今年度学会費を納入下さい。不明な場合は学会本部へお問合せ下さい。
● 新たに入会・発表される方は、申込み期日までに学会入会手続きをお済ませ下さい。
● 代表者としての発表は1人1題のみ、ただし共同発表者としての発表は複数可能です。
● 今大会の口頭発表では、前の発表者が次発表者の座長を務める形式とします。
● 学会会期中の発表情報を許可無く撮影することは禁止されています。マナーにご配慮下さい。