Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
北大地球科学サークル GROUND
Home
About
Member
Activity
Knowledge
Link
Contact
北大地球科学サークル GROUND
Home
About
Member
Activity
Knowledge
Link
Contact
More
Home
About
Member
Activity
Knowledge
Link
Contact
Member
OB・OG
第十五紀
張石紗帆
所属:理学部地球惑星科学科
災害から地惑に興味を持った。地球が好き。巡検したい。
新川凌央
所属:理学部地球惑星科学科
大学では火山をやるつもりだけど地学全般好きです。高校は天文気象部に所属してました。
櫻井奎志郎
所属:理学部地球惑星科学科
過去を振り返ることが好きです
髙原悠大
所属:総合理系
地学大好きです!
小関万喜
所属:工学部情報エレクトロニクス学科
ニュートンと子供の科学をみて星を夢見ることが好きでした。博物館と研究が好き!!
徳井翠
所属:理学部地球惑星科学科
(第十四紀副代表・第十五紀会計)
今年の目標は岩絵具を作ることです!
荒谷明理
所属:理学部地球惑星科学科
(第十五紀代表)
いろんなことを学んで視野を広げたいです。
安江水琴
所属:理学部地球惑星科学科
(第十五紀副代表)
天体観測をしたり地図を眺めたりするのが好きです。
松本賢人
所属:理学部地球惑星科学科
学際的な災害研究に興味があります。
第十四紀
長谷川大輔
所属:理学部地球惑星科学科
(第
十四
紀会計)
地惑系(天体・宇宙・地震・火山)が好き。木を見るのが好き。
木ノ下りとみ
所属:理学部地球惑星科学科
(第
十四
紀副代表)
時を経たものが好き。博物館や動物園、水族館が好き。
伴直樹
所属:理学部地球惑星科学科
(第
十四
紀代表)
中生代以前の古生物や事象が好きで、海岸などで化石発掘や博物館によく行きます。
高昌樹
所属: 理学部地球惑星科学科
古生物が好きで、たまに化石採集に行く。
山下有情
所属: 医学部医学科
地球科学全般が好きで,地質学に特に興味があります.悠久の時の流れを感じられるものがとても好きです.
第十三紀
牧野望
所属:理学部地球惑星科学科
(第
十三
紀代表)
星や鉱物を眺めること、歩くことが好きです。トマトと甘いものも好き。
中山智博
所属:農学部森林科学科 流域砂防学研究室
(第
十三
紀副代表)
幼いころ、ガリレオガリレイの伝記の影響で地球惑星科学に興味を持ちました。
宇宙と雪に関する現象が好き。
板倉義空
所属:千葉大学理学部地球科学科
化石と砂金が好き。北海道にも巡検で行くことがあります。
児玉祐輔
所属:理学部地球惑星科学科
昔から地球環境や自然が好きです。
色々なことを考えるのが趣味。
第十二紀
あ
特に気象に興味があります。鋭意勉強中です。
植田知幸
所属:地球惑星科学科
(第
十二
紀代表)
カンブリア~オルドビス紀頃の生き物が好き。宇宙系も頑張る。
「人類は背骨に甘えるな(本人談)」
川合春輝
所属:生物科学科高分子
幽霊部員
手塚登万
所属:地球惑星科学科
(第
十二紀副代表)
鉱物岩石が特に好きだが、地学全般に興味がある。期限を守らない迷
惑なタイプの大学生。
すみません
藤原隆二
所属:工学部機械知能工学科機械システムコース
鉱物採集の沼にはまってしまった工学部生。地学の知識をみにつけるべく。入会を決意する。
森北那由多
所属:地球惑星科学科
(第
十二
紀副代表)
石をとったり見たりするのが好き。そこにある物から何が起きたのかを想像するのが好きです
第十一紀
星野大樹
所属:地球惑星科学科
(第十一紀代表)
気が付いたら脱北しているカメラマン。火山系?山岳地帯に嫁さんがいるとかいないとか。
大村 颯
所属:地球惑星科学科
(第十一紀副代表)
古生物とアニメが好きな彗星部員のヲタク。その他地惑系含めて科学ネタ全般喰らいつきます。それが科学ヲタクの性(SAGA)だから!
中西陽太
所属:物理学科
北大三大地学系サークルを制覇している強者であり、
進学先が気になるところ
晴れて物理学の人となった。りんご好き。
向井一勝
所属:愛媛大学理学部地球科堀研究室
実は北海道出身北海道育ち(深川層群)の愛媛大生です!主に化石と地質をメインに扱っています。週末は県内の沢に登りつつルートマップ書いたり、化石採集したりと過ごしてます(最近出来てない)。好きな化石はイノセラムスとタカハシホタテです。推している地質はタービダイトと河川成堆積物全般です。良く行くフィールドは蝦夷層群、深川層群、久慈層群、和泉層群、下部四万十川層群と広めになっています。初心者ですが宜しくお願いします
第十紀
中村晴歌
所属:理学部生物科学科生物学専修
(第十紀代表)
生物系ですが代表です。地学に関する知識はそこまで無いですが、楽しい時代にしていきたいと思います!
サンゴに会いに?
沖縄へ旅立ちました……
大石渓登
所属:理学部地球惑星科学科
(第十紀副代表)
気象系でありGROUNDの御意見番。最近は宇宙方面にも手を広げている。デスクトップがヤバいらしい。
有川佳奈
所属:理学部地球惑星科学科
宇宙系高身長女子。流行語大賞を受賞しがちなので彼女の発言は聞き逃すべからず。三重県民。
近江亜咲
所属:札幌大谷大学芸術学部美術学科メディアコース情報デザインゼミ
大学3年の時に、何かサークルに入りたい!と思い立ち、北大の「Ground」を見つけました。
元々小さい頃から自然や生き物、世界遺産などが好きで、今でも「ナショジオ」や、「ダーウィンが来た」「ワイルドライフ」などを観て楽しく探求中です。
今後も時間の合う時にサークル参加できたら良いなと思っているのでよろしくお願いします!
もし、将来イラストの依頼などもあれば是非…!(笑)
川原爽
所属:理学部地球惑星科学科
3年目の中の数少ない岩石・鉱物系。第十紀の巡検では頼りにさせていただきました。実習の抽選が当たらないので、春休みにヒマラヤに行ってみた。
藤本達也
所属:理学部地球惑星科学科
もはや何系なのかよくわかってませんすみません。とにかく手広い。第十紀のPC弱者たちに崇められているとかいないとか。
第九紀
西川 空良
所属:理学部地球惑星科学科
(第九紀代表)
火山と数学が好きで英語とお酒に弱いです。「ジオく、正しく、美しく」 をモットーに毎日生きています。
武田 真城
所属:農学部生物資源科学科
(第九紀副代表)
元決闘者のサンシャイナーです。GROUNDで生物系のニッチを獲得できるよう頑張ります。
大野和也
所属:理学部地球惑星科学科
えなんてぃおるにするいと、めがらぷとらと、あまみはるかさんがすきです
谷口 諒
所属:理学部地球惑星科学科
自己紹介文
福田 祐生
所属:理学部地球惑星科学科
黒ずくめの組織に属しているらしい。コードネームはSHUMA。
松橋 沙都子
所属:理学部地球惑星科学科
北海道生まれです。地学では石とか下の方、あと爬虫類と両生類にも興味あります。
橄欖岩おいしい\(^q^)/
第八紀
大澤 康太郎
所属:理学部地球惑星科学科
(第八紀代表)
第八紀代表になってしまい、勉強に迫られてます。。。先輩方からのジオハラを楽しんでいけたらとおもいます。……楽しんでいけたらとおもいます。好きなものはパーカーとビル、お酒です。
木村 優斗
所属:理学部地球惑星科学科
石と自然観察が好きなお腹が弱い人です
葉柴 隆斗
所属:理学部地球惑星科学科
宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙宇宙
茂木 遥平
所属:理学部地球惑星科学科
NEO(地球近傍小天体)
大好きです!!
第七紀
朝日 啓泰
所属:理学部地球惑星科学科
(第七紀代表)
地元の博物館で地質に興味を持って、それ以来地学、特に地質が大好きになりました。
途中迷いコウモリを一週間ほど保護してみたり、ちょっと山に登っていたりもしました。
地学分野はどれも面白いですが、特に地質は実際に実物に触れられていいなと思います。
石橋 采夏
所属:理学部地球惑星科学科
☆と石が好きです。モノ作りとSAOなども好きです。
板倉 梨子
中条 雅貴
橋本 繭未
第六紀
萩原 雄貴
所属:理学部地球惑星科学科
(第六紀代表)
好きな鉱物は天青石とマンガン鉱石です。好きな岩石はかんらん岩と蛇紋岩です。
奥山 秀弥
所属:理学部地球惑星科学科
(第六紀副代表)
本業:学生、副業:提督。
小野 夏生
所属:理学部地球惑星科学科
おなかへりました。
小池 恒太郎
所属:理学部地球惑星科学科
鉱物採集行きたいです。掛け持ちであまり行けないんですが…。
菅 剛珠
中垣 達也
淀澤 天斗
所属:農学部生物資源科学科
本業:プロデューサー
副業:学生
星が好きです。山も好きです。あとビールとサッカーが好きですかね。好きなものをどんどんプロデュースしていきます。
理学部だらけのこの巣窟で農学部色を出していきたいですね( ̄^ ̄)ゞ
第五紀
松岡 亮
所属:理学部地球惑星科学科
(第五紀代表)
地球惑星科学のようなとてつもなく大きなスケールのものが大好きです。いろいろな視点で地球・宇宙を見れたらなと思っています。
谷内 元
所属:理学部地球惑星科学科
(第五紀副代表)
阿部 汐紗
梅内 紫芳
伏原 大地
盛永 悠太
柳田 将来
山口 燿
山田 知之
所属:北大工学部情報エレクトロニクス学科
綺麗な星や綺麗な石が好きです。不思議な事やわからない事も好きです。考える事や何も考えない事も好きです。知識があったら楽しくて、知識が無くても感じられる。
そんな分野です。
第四紀
山本 淳博
所属:理学部地球惑星科学科
あだ名:もつ
(第四紀代表)
フィールドに行くたびにその景色に圧倒され、写真撮ってます(ウデ?全然ないよ)
EOS Kiss X5という初心者用の1眼レフにバッテリーグリップつけてるし、レンズにいたってはEF 70-210 F4やHelios-44-2、YASHINON 50mm F1.9といったマニアックなものだし・・・。
あとはEF 18-55 F3.5-5.6ⅡとEF 50 F1.8Ⅱと10-20 F4.0-5.6ぐらいかな。一人でふらふらするのが好き。くれぐれもフィールドでやりかねないように。
福原 絃太
所属:理学部地球惑星科学科
(第四紀副代表)
2000年有珠山噴火をきっかけに地球科学に興味を持ち、以降地震・火山・津波分野に興味があります。地球科学以外には野球が好きでマツダスタジアムに何度でも行きたいです。笑
河野 哲馬
楠 絵莉子
所属:理学部物理学科
空を見て地球を感じたい人です。宇宙すき
土屋 優子
鶴本 千尋
中谷 理愛
所属:理学部地球惑星科学科
天体観測したい
第三紀
三嶋 渉
所属:理学部地球惑星科学科
[あだ名:社長]
(第三紀代表)
地球、四季のある自然が好きです。散歩とかして、四季を感じるのがいい。いつも違う感覚をくれるのが楽しいですよね。
あと、趣味で俳句を書いています。サークルに興味を持った人は、ぜひ一緒に地球を楽しみましょう!
黒田 みなみ
鈴木 まゆみ
鉤谷 豪志
中嶋 灯奈
現生メンバーは
こちら
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse