独立行政法人経済産業研究所(RIETI) 上席研究員・政策アドバイザー
履歴書(PDF) 2025年1月
研究分野
国際経済学(国際貿易・サプライチェーン、多国籍企業・直接投資、通商政策・産業政策、経済安全保障・輸出管理など)
中国経済(貿易投資、開発、イノベーション、政治経済学など)
連絡先
〒100-8901東京都千代田区霞が関1丁目3番1号
経済産業省別館11階 独立行政法人経済産業研究所
E-mail: zhang-hong-yong[at]rieti.go.jp
学歴
1998年 中国青島海洋大学外国語学院修了
2008年 関西学院大学商学部卒業
2013年 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了
2013年 京都大学博士(経済学)(大学院経済学研究科総代)
職歴
1998 年~2000 年 株式会社宇野通商(船会社) 勤務
2000 年~2002 年 株式会社トーメン(総合商社) 勤務
2013年~2020年 独立行政法人経済産業研究所(RIETI)研究員
2020年~現在:RIETI上席研究員
非常勤講師
2014年~2015年:専修大学経済学部 非常勤講師
2014年~2015年:東海大学政治経済学部 非常勤講師
2020 年~2021年:津田塾大学学芸学部 非常勤講師
2020 年~2021年:東洋大学経済学部 非常勤講師
外部委員
2016年~2016年:アジア開発銀行(ADB) Visiting Fellow
2016年~2016年:経済協力開発機構(OECD) コンサルタント
2016年~2017年:経済産業省 研究会委員
2018年~2019年:学習院大学東洋文化研究所 客員研究員
2019年~2025年:京都大学大学院経済学研究科 外部研究員
2019年~2024年:東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA) プロジェクトメンバー
2020年~2022年:立教大学学術推進特別重点資金 共同研究プロジェクトメンバー
2022年~2025年:国立研究開発法人科学技術振興機構 アジア・太平洋総合研究センター 研究会委員
2023年~2024年:独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 プロジェクトメンバー
2023年~2025年:公益財団法人日本経済研究センター 研究会委員
2023年~現在:財務省財務総合政策研究所 客員研究官
科学研究費助成事業(科研費)
基盤研究(A) 25H00545(研究分担者), 2025年4月~2030年3月.
基盤研究(B) 24K03158(研究分担者), 2024年4月~2028年3月.
基盤研究(C) 22K01451(研究代表者), 2022年4月~2025年3月.
基盤研究(B) 17H02531(研究代表者), 2017年4月~2021年3月.
基盤研究(B) 17H02554(研究分担者), 2017年4月~2020年3月.
その他競争的外部資金・フェローシップ
2023年度 公益財団法人 東京経済研究センターTCER=TIFOフェローシップ(研究代表者)
2022年度 公益社団法人 日本経済研究センター研究奨励金(研究代表者)
2022年度 公益財団法人 東京経済研究センター研究助成金(研究代表者)
公刊論文
Measuring political leader's geopolitical risk perceptions, International Economics, forthcoming. with Asei Ito (UTokyo) and Jaehwan Lim (AGU)
Emerging Markets Finance and Trade, August 2025. with Ha Thi Thanh Doan (ERIA) [VoxEU]
Unpacking China’s Wolf Warrior Diplomacy: A Text as Data Approach, Journal of Contemporary China, forthcoming. with Asei Ito (UTokyo) and Jaehwan Lim (AGU)
Remembering Li Keqiang: Policy Divergence in Zhongnanhai and Its Economic Consequences, The China Quarterly, June 2025, 262: 352-370. with Asei Ito (UTokyo) and Jaehwan Lim (AGU) open access
Uncovering Xi Jinping's Policy Agenda: Text as Data Approach, The Developing Economies, March 2025, 63(1): 9-46. with Asei Ito (UTokyo) and Jaehwan Lim (AGU) open access
The Impact of Export Controls on International Trade: Evidence from the Japan-Korea trade dispute in the semiconductor industry, Journal of the Japanese and International Economies, December 2024, 74: 101336. with Ryo Makioka (Hokkaido)
Xi Jinping' s Important Speeches as Data, Asia-Pacific Review, October 2024, 31(2): 13-49. with Asei Ito (UTokyo) and Jaehwan Lim (AGU)
Technical Barriers to Trade, Product Quality and Trade Margins: Firm-level Evidence, Review of World Economics, August 2024, 160(3): 785-811. with Ha Thi Thanh Doan (ERIA)
Uncertainty, imperfect information, and expectation formation over the firm’s life cycle, Journal of Monetary Economics, November 2023, 140: 60-77. with Cheng Chen (Clemson), Tatsuro Senga (Keio), and Chang Sun (HKU) open access
Catching the political leader's signal: Economic policy uncertainty and firm investment in China, China Economic Review, October 2023, 81: 102035. with Asei Ito (UTokyo) and Jaehwan Lim (AGU)
Moving out of China? Evidence from Japanese multinational firms, Economic Modelling, May 2022, 110: 105826. with Changyuan Luo (Fudan) and Chunxiao Si (ShanghaiU)
Learning and information transmission within multinational corporations, European Economic Review, April 2022, 143: 104016. with Cheng Chen (Clemson) and Chang Sun (HKU) open access
The Impact of COVID-19 on Global Production: Evidence from Japanese Multinational Firms, The International Economy, December 2021, 24: 142-165. open access
The value-added tax reform and labor market outcomes: Firm-level evidence from China, China Economic Review, October 2021, 69: 101678. with Yuxiang Yang (WuhanU)
Measuring business-level expectations and uncertainty: survey evidence and the COVID-19 pandemic, The Japanese Economic Review, July 2021, 72(3): 509-532. with Cheng Chen (Clemson) and Tatsuro Senga (Keio) open access
The Margins of Intermediate Goods Trade: Theory and Evidence, The International Economy, December 2020, 23: 105-144. with Tomohiro Ara (Fukushima) open access
Networks of foreign affiliates: Evidence from Japanese micro-data, The World Economy, July 2020, 43(7): 1841-1867. with Dorothée Rouzet (French Treasury) and Francesca Spinelli (OECD)
Understanding the international mobility of Chinese temporary workers, The World Economy, March 2019, 42(3): 738-758.
Political connections and antidumping investigations: Evidence from China, China Economic Review, August 2018, 50: 34-41.
Markups and exporting behaviors of foreign affiliates, Journal of Comparative Economics, August 2017, 45(3): 445-455. with Lianming Zhu (Osaka)
Impacts of the WTO accession on Chinese exports, Journal of Chinese Economic and Business Studies, May 2016, 14(4): 347-364. with Ryuhei Wakasugi (UNII)
How does agglomeration promote the product innovation of Chinese firms? China Economic Review, September 2015, 35: 105-120.
「中国企業のイノベーションと輸出-産業レベルデータを用いた実証研究-」,『経済論叢』(京都大学経済学会), 2013年3月, 186(2): 115-132. open access
書籍
Following the Leader: BRI in Xi Jinping’s Evolving Policy Agenda, in Min Ye (Boston) et al. (eds.) Traversing the Belt and Road: The World According to China and China According to the World, Harvard University Press, forthcoming. with Asei Ito (UTokyo) and Jaehwan Lim (AGU)
The US-China Trade War: Implications for Japan’s Global Value Chains, in Etel Solingen (UC Irvine) (eds.) Geopolitics, Supply Chains, and International Relations in East Asia, Cambridge University Press, May 2021.
「「自立自強」を目指す産業政策と「戦略的新興産業」」,大西康雄(科学技術振興機構)・科学技術振興機構編著『「自立自強」の中国:産業・科学技術イノベーションの現状と課題』第6章, 勁草書房,2025年8月.
「「チャイナリスク」が企業行動に与える影響:不確実性を定量分析、投資を左右」, 劉徳強(京都大学)・湯浅健司(日本経済研究センター)・日本経済研究センター編著『中国の政治体制と経済発展の限界』第4章, 文真堂,2025年5月.
「英国のEU離脱が日本の多国籍企業に与える影響」,法政大学比較経済研究所・倪彬(法政大学)編『不確実性とFDI――企業戦略への影響を探る』第5章,日本評論社,2025年3月.
「日本を急追する中国のロボット産業ー政府も支援、国産コア部品など課題ー」, 遊川和郎(アジア大学)・湯浅健司(日本経済研究センター)・日本経済研究センター編著『新中国産業論ーその政策と企業の競争力ー』第5章, 文真堂,2024年7月.
「中国の産業政策と企業成長ー鉄鋼業からのエビデンスー」, 武田晴人(東京大学)・林采成(立教大学)編 『歴史としての高成長:東アジアの経験』第 10章, 京都大学学術出版会, 2019年 12月.
「中国の産業貿易政策と高成長」, 武田晴人(東京大学)・林采成(立教大学)編『歴史としての高成長:東アジアの経験』第4章, 京都大学学術出版会, 2019年12月.
ワーキング・ペーパー/ディスカッション・ペーパー
Economic power of political leaders: Evidence from central leaders’ local tours in China, July 2025. with Asei Ito (UTokyo) and Jaehwan Lim (AGU)
Production and Ownership Networks, June 2023, RIETI Discussion Paper. with Cheng Chen (Clemson) and Chang Sun (HKU)
Economic Disintegration and Multinational Production: Evidence from Brexit, June 2023, RIETI Discussion Paper. with Hanwei Huang (CityUHK), Tatsuro Senga (Keio), and Catherine Thomas (LSE)
Multinationals and Structural Transformation, September 2022, NBER Working Paper. with Vanessa Alviarez (IDB), Cheng Chen (Clemson), Nitya Pandalai-Nayar (UT Austin), Liliana Varela (LSE), and Kei-Mu Yi (Houston)
Firm Expectations and Investment: Evidence from the China-Japan Island Dispute, February 2022, RIETI Discussion Paper. with Cheng Chen (Clemson), Tatsuro Senga (Keio), and Chang Sun (HKU)
Information Acquisition and Price Setting under Uncertainty: New Survey Evidence, October 2020, RIETI Discussion Paper. with Cheng Chen (Clemson), Tatsuro Senga (Keio), and Chang Sun (HKU)
The Impact of the US-China Trade War on Japanese Multinational Corporations, July 2019, RIETI Discussion Paper. with Chang Sun (HKU), Zhigang Tao (CKGSB), and Hongjie Yuan (Wuhan)
Supply Chains, Exchange Rate Shocks, and Firm Performance, September 2018, RIETI Discussion Paper. with Zhigang Li (ADB) and Shang-Jin Wei (Columbia)
Effects of Ownership on Exports and FDI: Evidence from Chinese Firms, September 2012, RIETI Discussion Paper. with Ryuhei Wakasugi (UNII)
Productivity Heterogeneity and the Internationalization of Chinese Firms, August 2012, Yokohama National University Discussion Paper. with Ryuhei Wakasugi (UNII)
「東アジア上場企業(EALC)データベースの作成とTFP上昇率の比較」, 2023年7月, RIETI ディスカッション・ペーパー. 深尾京司(RIETI)・乾友彦(学習院大学)・金榮愨(専修大学)・権赫旭(日本大学)との共著.
「サプライチェーン補助金、国内回帰及びフレンド・ショアリング:企業データに基づく観察事実」, 2023年1月, RIETI ポリシー・ディスカッション・ペーパー.
「中国の産業補助金と上場企業のイノベーション活動ーミクロデータ分析ー」, 2021年12月, RIETI ディスカッション・ペーパー.
「輸入中間財の投入と企業パフォーマンス:日本の製造業企業の実証分析」, 2015年4月, RIETI ディスカッション・ペーパー. 佐藤仁志 (新潟県立大学)・若杉隆平(新潟県立大学)との共著.
その他の出版物
「産業用ロボットのサプライチェーンと経済安全保障」, 科学技術振興機構アジア・太平洋総合研究センター調査報告書『中国の“科技強国”戦略と産業・科学技術イノベーション』第5章, 2024年3月.
【書評】 Barry Naughton, The Rise of China's Industrial Policy: 1978 to 2020,『中国経済経営研究』, 第7巻第1号, 2023年6月.
「中国のロボット産業における貿易投資、キャッチアップ及び産業政策 」, 科学技術振興機構アジア・太平洋総合研究センター調査報告書『中国の"製造強国" 政策と産業・科学技術』第5章, 2023年3月.
「日中韓の輸出企業のダイナミクスの比較」,学習院大学東洋文化研究所, 調査研究報告71号, 2021年3月. 乾友彦(学習院大学)・金榮愨(専修大学)との共著.
「米英で高まる政策の不確実性-日本企業 直接投資抑制も」, 日本経済新聞「経済教室」, 2017年3月24日.
学術誌査読・編集
American Economic Review: Insights, China Economic Review (×5), Economic Inquiry, Economic Modelling (×3), International Review of Economics & Finance, Japan and the World Economy (×2), Japanese Economic Review, Journal of The Japanese and International Economies (×3), Pacific Economic Review
Journal of Development Economics, Review of International Economics, International Economics (×2), The World Economy (×5), Journal of International Trade & Economic Development (×2), Review of Development Economics, The Developing Economies (×2)
Research Policy, International Journal of Industrial Organization (×2), Regional Studies
『アジア経済』(アジア経済研究所),『中国経済経営研究』(中国経済経営学会学会誌)
『中国経済経営研究』(中国経済経営学会学会誌)編集委員(2020年~)
学会
American Economic Association, Chinese Economists Society
日本国際経済学会、中国経済経営学会