2025年5月:日台里山交流会議の事業、また森里海と文化研究会として、「2025臺日永安里山國際工作假期」(https://conservation.forest.gov.tw/0002342)のプログラムや現地ワークショップなどに参加
2025年3月:
科学の甲子園OBOG会として、第14回科学の甲子園全国大会(https://koushien.jst.go.jp/koushien/report/2025/index.html)でブース出展・エキシビジョン競技出場
2025年2月:
SATOYAMAフォーラムのパネルディスカッション(https://www.aeonkankyozaidan.or.jp/satoyamaforum/2025/ )にてパネラーとして登壇
金沢大学角間キャンパスで「学生にできる学際的取り組み」をテーマに講演
2024年12月: 森里海と文化研究会として、里山里海つながるフェス(https://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/blog/archives/38587)でブース出展・参加型ワークショップを開催
2024年10月: 桃山学院高校にて特色入試・推薦入試に関する講演会を開催
2024年10月: 森里海と文化研究会代表として、日台里山交流会議シンポジウムで講演を実施
2024年8月: 森里海と文化研究会として、こども公園大学(https://childrens-park-university.jimdosite.com/)において「里山里海」「農学」をテーマとした参加型ワークショップを出展
2024年7月・2025年3月: 森里海と文化研究会として、京都大学上賀茂試験地にて炭焼きイベント(https://collabo.fserc.kyoto-u.ac.jp/news/yPyYzoth)を開催
2024年3月: 科学の甲子園OBOG会として、第13回科学の甲子園全国大会でブース出展を実施
2023年11月: フィールド研20周年記念式典ポスターセッション(https://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/20thann/postersession)において森里海と文化研究会の活動内容を発表
2023年10月: 里山里海つながるフェス@イオンモール桂川(https://collabo.fserc.kyoto-u.ac.jp/news/B4oRN4pv)において森里海と文化研究会の活動内容を発表
科学の甲子園・先輩たちの「今」(https://koushien.jst.go.jp/koushien/seniors/interview08/index.html)