令和6年 2月11日(日)
令和6年2月11日日曜日、なごみ公園において「比屋根自治会自主防災訓練」を実施しました。3連休の中日ともあって、区民約70名が参加、様々な展示や体験コーナーなどで多くの知識を学びました。
消火器の取り扱い訓練では、模擬の消火器を使用し実際の手順に従って水による消火を体験、心肺蘇生法では大人・小児・乳児の3体の人形を使っての人工呼吸・心臓マッサージ・AEDの活用のほか、食べ物を喉に詰まらせ窒息に備えた応急手当などを実践で体験しました。
その他、けが人を搬送するための応急担架の作成・身近にある毛布を活用した緊急搬送法、社会福祉協議会(社協)さんの車中泊に必要な様々な資機材の展示、なごみ公園の非常用トイレの活用法などの展示がございました。
今回、沖縄市消防団の方々が、実際の消防ポンプ車を展示、ちびっこ消防隊に見立てた防火服を準備し、記念撮影も行っていただきました。
最後に、非常食と炊出しが行われ、雑炊(非常食)と豚汁(炊出し)が参加者の皆様に味見していただき、無事終了となりました。ご協力いただきました、評議員の皆様、社協事務局長、消防団員の方々、区民のボランテァの皆様大変お疲れさまでした。来年も、実施予定です。この機会に「我が家の防災」を見直して、安心・安全な環境を構築してみてはいかがでしょう?お待ちしております。