三橋 平(みつはし ひとし)。1994年慶應義塾大学総合政策学部卒業、1996年米国コーネル大学ニューヨーク州立産業労働関係学校でM.S. 取得、2001年同校でPh.D. 取得。2000年~筑波大学社会工学系専任講師・准教授、2008年~慶應義塾大学商学部准教授・教授を経て、2019年より早稲田大学商学部(経営学分野)教授。専門は、組織論・組織科学分野の実証研究です。
経営学には、(1)科学知、(2)人文知、(3)実践・経験値という3つの知がありますが、私は、ほとんど(1)だけをやっています。組織の研究は、単に組織や組織内個人のパフォーマンス優劣を説明するだけではなく、人間行動、人間社会の本質の理解につながる総合人間学とも言える分野です。組織論、学習論、ネットワーク論の研究を通じ、価値創造のための経営政策・制度設計の提案につながる実証研究を行っています。ここでの価値には、イノベーション、成長、変革、適応、安全などを考えています。
1989年 筑波大学附属高等学校(97回・硬式野球部) 卒業
1994年 慶應義塾大学 総合政策学部 卒業 (所在地:神奈川県藤沢市)
1996年 コーネル大学 大学院産業労働関係研究科 修士課程修了(M.S.) (所在地:米国ニューヨーク州イサカ市)
2001年 コーネル大学 大学院産業労働関係研究科 博士課程修了(Ph.D.) (所在地:米国ニューヨーク州イサカ市)
2000年 筑波大学 社会工学系(現大学院システム情報工学研究科) 専任講師 (所在地:茨城県つくば市)
2006年 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 准教授 (所在地:茨城県つくば市)
2008年 慶應義塾大学 商学部 准教授 (所在地:東京都港区)
2009年 慶應義塾大学 商学部 教授 (所在地:東京都港区)
2018年 日本学術振興会 学術システム研究センター 専門研究員(兼任、2018年4月より2022年3月まで)
2019年 早稲田大学 商学部 教授(所在地:東京都新宿区)
その他として,2002-3年 メリーランド大学ビジネス・スクール訪問研究員,2004年 青山学院大学国際ビジネス研究科非常勤講師 2008-11年 筑波大学大学院システム情報工学研究科非常勤講師、2019年慶應義塾大学商学部非常勤講師、2015~16年関西経済同友会企業経営委員会アドバイザー、2020年経済産業省マークアップ率向上の要因分析に関する懇談会委員、2023年国際基督教大学非常勤講師。
英語ページをご参照ください。
SCOPUSページをご参照ください。
早稲田大学研究者データベースをご参照ください。
1999年 アメリカ経営学会東部地区大会最優秀実証論文賞ファイナリスト(次点)
2007年 筑波大学大学院 システム情報工学科 社会システム工学専攻 教育貢献賞
2008年 アメリカ経営学会経営戦略部門最優秀論文賞
2011年 アメリカ経営学会経営組織部門最優秀論文賞ノミニー
2011年 国際経営学会最優秀論文賞ノミニー
2012年 アジア経営学会組織・経営理論部門 最優秀論文賞
2013年 Management Research Review誌 Highly Commended論文賞
2017年 Strategic Management Society Best Conference Paper賞ノミニー
2017年 経営哲学学会 学会賞(論文部門)
科研費ニュースでの紹介 (zipをdownloadして下さい)
前職慶大商学部Global Passport Programのfounding membersとしてプログラムを紹介 (zipをdownloadして下さい)
2011年 日本経済新聞で組織学習理論の紹介 (zipをdownloadして下さい)
2015年9月 週刊東洋経済でネットワーク理論の紹介 (zipをdownloadして下さい)
前職慶大で研究紹介をしていただきました
前職慶大で研究紹介をしていただきました、YouTubeです。
グレーヴァ香子・三橋平 数学イノベーション 一橋ビジネスレビュー 2020 SUM (zipをdownloadして下さい)
2020年 日経ビジネスで経営学に関連した議論をさせていただきました 1, 2
2021年 早稲田大学入学案内カタログで紹介していただきました 1, 2
〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学商学部 早稲田キャンパス11号館
hm18@waseda.jp