・ひたちなか市一中地区コミュニティセンター(以下一中コミセン)の依頼により「キッズ囲碁教室」講座を立ち上げる。
・一中コミセン主催の「キッズ囲碁教室」講座終了。
・子供たちへの囲碁普及の道を残すため、「ひたちなかキッズ囲碁教室」の名称で一中コミセン利用団体を新たに設立する。
・文化庁の「伝統文化こども教室事業」に申請し採択され、2007年度より支援を受ける。
・「伝統文化こども教室事業」の支援初年度で、囲碁用具と教材を購入 する。
・少年少女囲碁県大会段級位戦に5名初参加、トータル5勝37敗
・少年少女囲碁県大会段級位戦に11名参加、トータル30勝73敗
・新型インフルエンザの影響で教室1回中止する。
・少年少女囲碁県大会段級位戦に11名参加、トータル49勝74敗
・少年少女囲碁県大会段級位戦に9名参加、トータル31勝47敗
・つくばこども自遊囲碁教室の指導者と交流会(於:つくば市)を行い、教室運営のノウハウを教えていただく。
・少年少女囲碁県大会段級位戦に6名参加、トータル15勝66敗
・第1回こども棋聖戦に5名参加するも、トータルで2勝
・つくば市子供自遊囲碁教室主催の囲碁合宿に初参加(全11名)。以後毎年継続参加している。
・少年少女囲碁県大会段級位戦に3名参加、トータル8勝19敗 県代表戦に初めて2名参加して、トータルで3勝
・こども棋聖戦に3名参加して、小1の子が低学年4位と健闘
・教室初の初段誕生、小2の男子で年度末に二段に。
・少年少女囲碁県大会県代表戦に5名参加、1名3位と健闘
・こども棋聖戦に5名参加:低学年1名が優勝、1名が2位
・こども棋聖戦に4名参加:低学年1名が優勝
・こども棋聖戦に6名参加して、高学年1名が2位
・少年少女囲碁県大会県代表戦で初めて優勝し、全国大会で予選リーグ勝抜きベスト16に入る。
・こども棋聖戦の低学年部と高学年部の両方で優勝する。
・小学校団体囲碁県大会で長堀小が初めて優勝する。
・少年少女囲碁県大会県代表戦で優勝と2位に入り、県代表の2枠を占める。
・こども棋聖戦高学年部で優勝する。
・少年少女囲碁県大会県代表戦の小学部優勝、中学部2位となり、2名とも県代表に。
・こども棋聖戦の低学年部と高学年部で優勝する。
・少年少女囲碁県大会県代表戦の小学部2位、中学部優勝となり、2名とも県代表に。
・3月はコロナウィルス感染症予防のため教室を中止する。
・4月から6月までコロナウィルス感染症予防のため教室を中止する。
・7月から2021年1月まで教室実施。
・2月緊急事態宣言のため教室を中止する。
・3月から教室再開。
※コロナ禍のため、教室に参加は少なくなり、囲碁大会も中止となった。