「歴史を楽しみたい すべての人へ」
歴史に関心のある人が一つの場に集まって、ともに歴史を楽しむお祭り「歴史フェス2025」を、2025年9月14日に開催いたします。
歴史は、研究者や教師、生徒・学生だけがつくるものではありません。本来、誰もが過去について調べ、未来に記憶をつないでいく担い手です。歴史好きの人も、これから歴史に触れてみたい人も、歴史研究者も、それぞれに「歴史する」主体なのです。
多くの人が一緒になって、楽しく真剣に歴史する場を作りたい。いろいろな歴史の「楽しい」「面白い」を持ち寄り、たくさんの「歴史の仕事」を知ることができる場がほしい。誰がどこに参加して、どのように楽しんでもいい。
そうした思いから、歴史フェスを始めました。
2024年3月、名古屋で開催した第1回「歴史フェス2024」は、わたしたち実行委員の予想を超えて大きな反響がありました。当日は、現地・オンラインも含めて400人以上が参加し、さまざまな年齢や職業、立場の「歴史を楽しみたい」人々が集う空間となりました。
第2回目となる今回は、京都で開催いたします。
歴史創作や音楽、VR、修復などをテーマとして、前回と同様に多彩なセッションを予定しております。
さらに、初の試みとして、会場内に出展ブースを用意し、物販や活動紹介、情報交換の場を設けることにしました。
つきましては、広く出展者を募集いたします。歴史フェスの趣旨に賛同し、出展を希望される方は、ぜひお申し込みください。
歴史フェス実行委員会
委員長:河西秀哉(名古屋大学)
福島幸宏(慶應義塾大学)
委員:大谷哲(東海大学)
菊池信彦(国文学研究資料館)
藤野裕子(早稲田大学)
堀井美里(合同会社AMANE)
募集対象
次の1)2)を満たす方
歴史、考古、人文系などに関わる創作、研究、教育、活動などを、販売、紹介したい個人・サークル・企業・研究教育機関などの方
歴史フェスの趣旨に賛同し、ガイドラインを遵守していただける方
2. 募集期間
2025年3月1日(土)〜6月30日(月) *受付終了しました
3. 募集区分・内容・料金
A 物販・紹介
特別会議室での物販が可能です(展示も可能)。
ブースは、机1台(W1500×D750)・椅子2脚分となります。
背面パネルはありません。
定員は2名です。
食品の販売・配布は禁止です。
使用時間は10ː00〜17ː00(16ː00から撤収)です。
搬入・準備時間は前日13日(土)13ː00〜21ː00です。
a 個人・サークル等 *申込上限に達しましたので募集は締め切りました。
個人やサークル単位で作品を作成し、販売・紹介する方が対象です。
b 企業・研究教育機関等
営利企業や研究教育機関等として自社で取り扱っている製品を販売・紹介する方が対象です。
個人事業主もこちらの対象となります。
B 協賛
歴史フェスの趣旨に賛同する企業・研究教育機関等が対象です。
a 企業・研究教育機関等は、以下の内容が可能です。
①特別会議室での展示・物販
②ライトニングセッションでの口頭発表(5分)
③ホワイエでのポスター展示
④歴史フェスHP・会場での企業ロゴの表示
⑤会場での企業パンフレットの設置
b 企業・研究教育機関等は、以下の内容が可能です。
①歴史フェスHP・会場での企業ロゴの表示
②会場での企業パンフレットの設置
特別会議室のブースは、机1脚(W1500×D750)・椅子2脚分、背面パネルなし、定員2名となります。食品の販売・配布は禁止です。
使用時間は10ː00〜17ː00(16ː00から撤収)、搬入・準備時間は、前日13日(土)13ː00〜21ː00となります。
4. 申し込み方法
以下の応募フォームに必要事項を記載の上、お申し込みください。
*募集を締め切りました
5. スケジュール
3月1日(土)〜6月30日(月) 出展者募集 *区分A-aは募集を締め切りました。
3月12日(水)17ː00〜 出展希望者に対する第1回オンライン説明会
*第1回オンライン説明会参加申込はこちらから(終了しました。)
4月24日(木)17ː00〜 出展希望者に対する第2回オンライン説明会
*第2回オンライン説明会参加申込はこちらから
5月下旬 出展者へ採否の通知
6月下旬 出展料振り込み
6月下旬 出展者へ詳細通知
9月13日(土) 搬入(13:00〜21:00)
9月14日(日) 開催/搬出(〜17ː00)
6. 出展料について
採否の通知後、1ヶ月以内にお振込みください。詳細は採否通知の際にあらためてご案内いたします。
お支払いされた料金は、出展取りやめ時でも返金できません。
天災、交通機関の麻痺等で開催が不可になった場合も原則返金はできません。また、開催1週間前程に地震など大きな災害が起きた際などにも安全のために開催を中止する場合があります。
お振込名義は、申込み名義人と同じ内容でお願いいたします。
7. 注意事項
お申し込みは、原則として先着順となります。
ただし、歴史フェスの趣旨及びガイドラインにそぐわない場合は、実行委員会で協議の上、お申し込みをお断りする場合もありますので、あらかじめご了承ください。
出展が決まった後、また出展中でも趣旨及びガイドラインにそぐわないことが発覚した時は、出展をお断りしたり、出展中止をお願いする場合もあります。その場合、出展料は返金できません。
いずれのお申し込み枠にも上限がありますので、ご了承ください。
設営・備品・会場など出展に関する詳細は、6月下旬以降改めてご案内いたします。
開催概要
名称 歴史フェス2025
主催 歴史フェス実行委員会
開催期間 2025年9月14日(日)10ː00−18ː45
開催場所 kokoka京都市国際交流会館
https://www.kcif.or.jp/web/jp/building/kokoka/
参加者 入場無料 予定人数600名(オンライン(300名)・現地(300名)含む)
*2024年の参加者はオンライン・現地含め約400人、会社員、公務員、研究者、中高および大学の教員、漫画家、小説家、児童、生徒、学生、家族連れらが参加
事務局・連絡先 合同会社AMANE info@amane-project.jp
ガイドラインの遵守
歴史フェスをすべての人が安全に楽しめる場にするために、参加にあたっては、以下の点をお守りください。
他者を脅かす行動、侮辱的・威圧的な行動、迷惑行為をしない。
ジェンダー、セクシュアリティ、障がい、人種、民族、宗教、年齢、職業、学歴、結婚、妊娠・出産などに関する差別やハラスメント行為をしない。
性的・差別的な画像の公開や発言をしない。
参加者・登壇者へのつきまといや待ち伏せをしない。
対象者に許可を得ない撮影・録音や、著作権を侵害する行為をしない。
各種イベントの妨害行為をしない。
歴史フェス開催中に、これらの行為をした場合には、会場(オンラインを含む)からの退出をお願いすることがあります。
実行委員会は、歴史フェスを、歴史を楽しみたいすべての人が安心して参加できる場所にしたいと考えています。それを脅かす可能性のある行為が見られた場合には、実行委員にご相談ください。