第9回
歴史地理学
サマーセミナー
2025年9月6日(土)~7日(日) @筑波大学
2025年9月6日(土)~7日(日) @筑波大学
今年の歴史地理学サマーセミナーは初の関東開催でしたが、
100名以上のお申し込みをいただき、本当にありがとうございました!
皆様のおかげで無事に、2日間楽しく過ごすことができました。
実行委員一同、お礼申し上げます。
この度、ご参加ありがとうございました!
ご参加いただいた方々にメールをお送りしました。
今後の歴史地理学サマーセミナーの運営などを改善するために、事後アンケートを実施しております。ご協力お願い致します。
また、次回の開催校と実行委員の募集についてお知らせがありますので、詳しくはお送りしたメールをご確認ください。
発表内容は、歴史地理学に関わるものであれば何でも構いません。
発表以外は、参加者同士の交流会や巡検も予定しています。
発表をしない方や、1日だけ参加する方も大歓迎です!
参加希望の方は、以下のフォームから7月31日までにお申し込みください。
会場:筑波大学 筑波キャンパス 1C棟3・4F
アクセス:〒305-0006 筑波県つくば市天王台1-1-1
筑波大学へのアクセスは、つくばエクスプレス(TX)「つくば駅」に隣接するバスターミナル「つくばセンター」から筑波大学循環バスのご利用がおすすめです。
詳しいアクセスマップは、参加される方へお送りしたご案内文書にてご確認ください。
9月6日(1日目)
・前半:4コースの巡検
・後半:学年別ワークショップ
・夜:懇親会
9月7日(2日目)
・午前:発表セッション+関心別ワークショップ
・午後:発表セッション
詳しくはご案内文書にてご確認ください。
・卒論や修論の中間発表
・授業レポートをもとにした発表
・巡検や調査旅行の報告
・資料紹介
・地元紹介
・聞き取り体験記(○○について聞いてみた!)
・身の回りで気になること などなど…
過去の開催回の発表タイトルもあわせてご覧ください!
第9回サマーセミナーの実行委員を紹介します!
①研究のキーワード
②みなさんへひとこと!
N.K.(岩崎城歴史記念館 学芸員 )
①城、戦国時代、文化財
②歴史地理学サマーセミナーが、関心のある方々の交流の場となれば嬉しいです。2日間、楽しく、有意義な時間としていきましょう!
S.K.(京都大学 修士2年 )
①戦争遺跡、記憶、保存
②SNS担当を務めます。よろしくお願いします。
D.M.(筑波大学 修士2年)
①旅行文化、文学地理、まなざし、植民地
②関東の人もそうでない人も、「歴史地理」の人もそうでない人も…幅広く皆さんに参加してほしいです!
A.W.(愛知県立大学 修士2年)
①場所、景観、地域
②歴史地理学サマーセミナーで見たこともない人、会ったこともない人に出会いませんか?
T.C.(京都大学 学部4年)
①古代官衙、条里プラン、荘園、製塩
②主な関心は古代~中世の景観にありますが、他にも製塩、城下町、近世の物流等に興味があります。ぜひ色々なテーマで語り合いましょう!
J.I.(筑波大学 修士2年)
①海外引揚、戦後開拓、住宅
②巡検を担当します。つくばの面白さ、地理の面白さが伝わるよう頑張ります。
Y.W.(京都府立大学 修士2年)
①交通、鉄道、地域発展
②初めてでも、何回目でも、夏の筑波で、サマーセミナーに参加して、興味関心が近い仲間を見つけてみませんか?
N.Y.(筑波大学 修士2年)
①企業城下町、商店街、写真地理
②関東で開催できることを嬉しく思います。皆様のご参加をお待ちしています!
K.N. (筑波大学 修士2年)
①乗合自動車、道路改良、近代交通、飛騨地方
②巡検頑張ります。筑波でお会いしましょう!
T.T.(京都大学 博士1年)
①堤外地集落、水害、河川法、木曽三川
②初の関東開催、私自身も楽しみです。遠近問わず、皆様のご参加をお待ちしております!
R.Y. (愛知県立大学 修士2年)
①市場、集住、都市形成
②自分の「好き」を自由に表現できる場です。ぜひ気軽にご参加ください!
M.Y. (立命館大学 学部4年)
①在郷町、近世、商品流通、製塩
②自分は昔の町並みや村落の様子を想像するだけでワクワク、ゾクゾク(?)します。同じような興味や関心を持つ仲間にサマーセミナーで出会いましょう!!
S.O. (筑波大学 修士2年)
①絵図・古地図、蝦夷地、在地社会、近世
②専攻に関係なく、歴史や地理に関心のある方の参加をお待ちしています!
K. T. (京都大学 修士2年)
①中近世都市、中世京都、城下町、在郷町
②歴史地理学を専攻していない方もお気軽にご参加ください!皆様とお会いできるのを楽しみにしております。