Professor

廣野桂子(ひろの けいこ)

1.神戸市舞子出身

2.東京大学経済学部・一橋大学大学院、アメリカのYale大学で勉強してきました。

3.日本銀行金融研究所で住宅市場の研究を始めました。

4.城西大学経済学部で、経済原論を担当

担当した学生の進路;企業に就職、地方自治体に就職、大学院へ進学

5.ビジネススクールでビジネスエコノミックスを教えました。

担当した学生の進路; 企業に就職、会社を起業、中小企業の取締役、保育園に勤務、博士課程に進学、アプリケーションソフトを開発

6.博士(経済学)

7.現在の担当

  基礎ミクロ経済学、ミクロ経済学A、マクロ経済学A、ゼミ

8.研究の分野;住宅政策、住宅の評価の経済分析


(研究業績―抜粋―)

(著書)

(1)『住宅の質に関する経済分析ー政策の理論と実証ー』多賀出版、2012年(単著)

(2)『ECOシティー環境シティ、コンパクトシティ、福祉シティの実現に向けてー』中央経済社、2010年 (共編著)

(3)「再生・発展における課題の分析ー経済分析とメンタルヘルスケアの視点からー」大成出版社、2020年、共編著

(4) Economic Analysis of Housing Policy in Japan:  Policy Concerning Housing Quality,2022:Springer (単著)


(論文)

(1)”Efficiency of the Tokyo Housing Market.” Monetary and Economic Studies, Vol.11, No.1, pp.1-32, Bank of Japan, July 1993, NBER working paper No.4382, June 1993  (with Takatoshi Ito).

(2)「情報の不完全性と住宅保有の格差」『住宅土地経済』、2003年夏季号、日本住宅総合センター、33-39頁、2003年7月(単著)。

(3) "Appropriate Valuation of Housing Using a Hedonic Price Function and Disclosure of Information," Studies in Regional Science, Vol.34 No.1, The Japan Section of the Regional Science Association International (日本地域学会)、2003年10月、pp. 397-410(単著)。

(4)"Imperfect Information and the Amount of Housing Ownership," Pacific Economic Review, Dec. 2004, Vol.9 No.4, Blackwell, pp.335-343 (単著).

(5)「直接税と間接税(2)~経済学的視点からのアプローチ-」『税』、2005年2月(単著)。

(6) “A VAR Analysis of the Effect of Housing Loan Policy,” Pacific Economic Review, Dec. 2005, Vol. 20 No.4, Blackwell, pp.557-576 (単著).

(7)“Housing Policy for the Elderly: A Policy to Build Barrier-free Rental Housing,” Pacific Economic Review, Dec. 2009, Vol. 14 No.5, Blackwell, pp.694-704 (単著).

(8)「 賃貸住宅の質を向上させる税制」『地域学研究』第38巻第2号、日本地域学会、373-393頁、2010年10月(単著)

(9)「中古住宅の流通促進に関する考察」『経済政策ジャーナル』日本経済政策学会、2015年2月(単著)

(10)「 住環境アメニティと住宅地価格のヘドニック・アプローチ」『政策情報学会誌』政策情報学会、2016年2月(安田純氏との共著)

(11)「仮想市場法による住宅設備の評価」『資産評価政策学』第19巻第2号、資産評価政策学会、1-8貢、2019年3月(単著)

(12)Low-interest Rate Policy and Japanese Housing Market『経済集志』第90巻第1号、日本大学経済学部、41-57貢(単著)

(13)「賃貸住宅の耐震化に向けた補助額の推計」『地域学研究』第50巻第1号、日本地域学会、19-38貢、平成2020年8月(単著)

9.最後に

 楽しいゼミをゼミ生と一緒に築いています。廣野ゼミをご一考ください。