日本物理学会にて山口が「量子スピンモデルに基づく近藤効果の考察」の題目で講演します。
博士課程1年の師田さんが村田学術振興・教育財団の研究者海外派遣援助に採択されました。
博士課程1年の師田さんが望月基金国際会議派遣に採択されました。
筑波大学物質科学セミナーにて山口が「量子有機物質群V-QOMが創り出す先進的量子磁性体の電子スピン共鳴 」の題目で講演を行います
学部4年生の早川さん、矢倉さんがメンバーに加わりました。
アメリカ物理学会にて山口が「Spin-Peierls transition to a Haldane phase in molecular-based materials」の題目で講演を行います。
強磁場科学研究会にて山口が「量子系有機物質群が創り出す新規スピンモデルの強磁場物性 」の題目で講演を行います。
電子スピンサイエンス学会にてM2の師田さんが「フェルダジル系Co錯体における擬スピン1/2の磁気異方性検証 」の題目でポスター発表を行います。
M2の師田さんが日本物理学会にて「ラジカル系Co錯体における磁気異方性の検証」の題目で口頭発表を行います。
学部4年生の島村さん、東耕さんがメンバーに加わりました。
大阪公立大学マテリアル工学コロキウムにて「Quantum properties in various spin models composed of organic radicals 」の題目で講演を行います。
学部4年生の富永君、村上君がメンバーに加わりました。
学部生の築山さん、師田君がメンバーに加わりました。
強磁場科学研究会で「新規スピン交替鎖における Lieb-Mattis プラトーの観測」 という題目で研究発表を行います。また、岩崎研究員、沖田君がポスター発表を行います。
大阪大学川村研究室にて、「乱れの設計によって実現するランダムシングレットの低温物性」という題目でセミナーを行います。