22) 南本大穂、“界⾯制御に基づく⽔電解の⾼効率化に向けた取り組み”、
第43回 関西界面科学セミナー・同志社大学(京都府)、2025年7月26日
21) H. Minamimoto, Y. Tajiri, K. Murakoshi, and M. Mizuhata, “Detailed Charge Transfer Processes on Plasmonic Photoelectrodes”,
The 12th Singapore International Chemistry Conference (SICC-12)・Singapore Expo (Singapore), 2024年12月11日
20) 南本大穂、岡山達也、渡邊智由、水畑 穣、“金属フッ化物錯体を用いる液相合成法による電気化学材料調製”、
一般社団法人日本フッ素化学会 第16回産学連携部会・ワイム貸し会議室お茶の水(東京都)、2024年10月25日
19) 南本大穂、 “固液界面の組成・形状の制御を通じた水電解反応の高効率化”、
第14回CSJ化学フェスタ2024・タワーホール船堀(東京都)、2024年10月24日
18) 南本大穂、 “電気化学顕微振動分手法を基にした光局在場における分子挙動・電荷移動過程の解明”、
第45回 光化学若手の会・伊豆山研修センター(静岡県)、2024年6月15日
17) H. Minamimoto, F. Shiga, and M. Mizuhata, “Changes in Electric Double-Layer Structures Under Localized Surface Plasmon Excitation”,
245th ECS Meeting・Marriott Marquis (America), 2024年5月27日
16) 南本大穂、 “高効率可視光エネルギー変換に向けたプラズモニック光電変換系における電荷移動過程の解明”、
神戸大学分子フォトサイエンス研究センター研究会・神戸大学(兵庫県)、2023年12月19日
15) 南本大穂、 “固液界面における分子の光捕捉と光計測”、
第74回コロイドおよび界面化学討論会・信州大学(長野県)、2023年9月14日
14) 南本大穂、 “光局在場における光物質変換プロセスの理解に向けて”、
光機能材料研究会第90回講演会・オンライン開催、2023年1月20日
13) 南本大穂、 “ナノ構造界面における光分子捕捉技術の確立へ向けて”、
新学術領域研究「光圧ナノ物質操作 」若手領域会議・淡路夢舞台国際会議場(兵庫県)、2023年1月18日
12) 南本大穂、 “光局在場の精密制御と光電気化学反応への応用”、
第28回光科学若手研究会・大阪大学豊中キャンパス(大阪府)、2022年11月19日
11) H. Minamimoto, D. Sato, and K. Murakoshi, “Hydrogen Evolution Reactions under Plasmon Excitation”,
META 2022. the 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics・Torremolinos Congress Center (Spain), 2022年7月20日
10) 南本大穂、 “電極形状制御を通じた機能発現による電気化学反応の高機能化”、
電気化学会北海道支部50周年記念行事若手研究者発表会・北海道大学(北海道)、2022年6月11日
9) 南本大穂、村越 敬、“高感度電気化学分光手法による光機能電極の評価と高機能化”、
電気化学会第89回大会・オンライン開催、2022年3月16日
8) 南本大穂、“ナノ界面構造制御による電気化学反応の高機能化に関する研究”、
第36回 ライラックセミナー、第26回 若手研究者交流会・オンライン開催、2021年6月26日
7) 南本大穂、“ナノ界面構造制御による電気化学反応の高機能化”、
2021年電気化学春季大会・オンライン開催、2021年3月22日
6) 南本大穂、“局所界面で進行する電気化学反応における電荷移動過程の解明と反応性制御の試み”、
関西電気化学研究会・オンライン開催、2020年7月30日
5) H. Minamimoto, R. Osaka, and K. Murakoshi, “Advanced Materials for the Arbitrary Tuning of the Isotopic Hydrogen Evolution Reactions”,
META 2019. the 10th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics・Instituto Superior Técnico (Portugal), 2019年7月23日
4) H. Minamimoto, and K. Murakoshi, “Detailed Understanding of the Plasmon-Induced Charge Transfer Process Using Electropolymerization Reactions”,
Asia Pacific Society for Materials Research・Hokkaido (Japan), 2018年7月20日
3) H. Minamimoto, S. Oikawa, and K. Murakoshi, “Ultra-Fine Electrochemical Tuning of the Plasmonic Dimer Structures to Generate Highly Confined Light Field”,
META 2018, the 9th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics・Marseille (France), 2018年6月26日
2) H. Minamimoto, and K. Murakoshi, “Observation of Isotopic Effect on Hydrogen Evolution Process using In-situ Electrochemical Surface Enhanced Raman Scattering”,
META 2017, 8th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics・Songdo Convensia (South Korea), 2017年7月25日
1) 南本大穂、“局所光電場空間内における電気化学反応の観察”、第
32 回 ライラックセミナー、第 22 回若手研究者交流会・おこばち山荘(北海道)、2016年6月26日
2023年12月 :The APA Prize for Young Scientist 2023
2022年3月 :電気化学会光電気化学懇談会 Honda-Fujishima Prize
2021年3月 :電気化学会 進歩賞
2019年5月 :ナノ学会、Nanoscale Horizon Award
2014年10月 :第5回イオン液体討論会 最優秀ポスター賞
2013年3月 :日本化学会第93春季年会 学生講演賞
日本化学会
電気化学会
光化学協会
ナノ学会
コロイド界面部会
2024.4-現在 電気化学会 ナノ界面・表面研究懇談会 常任委員
2024.4-現在 電気化学会 光化学懇談会 若手幹事
2024.4-現在 電気化学関西支部常任幹事
2024.4-現在 電気化学会 Electrochemistry誌 編集委員
2021.9 2021年電気化学秋季大会 現地実行委員・事務局
2021.9 第15回分子科学討論会 実行委員
2021.6 第35回ライラックセミナー・第25回若手研究者交流会 世話人代表
2017.5 ナノ学会第15回大会 大会実行委員事務局
2016.11 2016年電気化学会北海道支部・東海支部合同シンポジウム 大会事務局
2016.3 電気化学会第83回大会 現地大会実行委員
・無機物質創成化学特論C: 神戸大学大学院工学研究科 博士課程
・無機物質創成化学論C: 神戸大学大学院工学研究科 修士課程
・電気化学実験: 神戸大学工学部 学部3年次
・無機化学I: 神戸大学工学部 学部2年次
・無機化学II: 神戸大学工学部 学部2年次
・電気化学I: 神戸大学工学部 学部2年次