広島虫の会第63回(2025年度)総会
次の通り開催しますので、会員の皆様はご出席をお願いいたします。3月の月例会は本会に替わるものとし、開催しませんのでご注意ください。
標本や写真などの展示を希望する会員は、事前に事務局まで連絡の上、調整してください。
入会希望者や会の活動に興味のある方の参加も歓迎いたします。
と き:2025年3月23日(日) 12:00~15:00
ところ:広島市中区中区吉島西3-2-10 吉島公民館大集会室
※3/15 情報を追加しました
総会議事終了後、会員による研究発表会を開催します。
千田喜博会員「広島県とその周辺の土壌性ナガハネカクシ属について」
安川怜志会員「チビゾウムシの近況について」
研究発表会のみ、web配信を予定しています。会員外の方でも視聴可能ですので、希望される方は、次のGoogle formから申し込みをしてください。
https://forms.gle/xzBu7co7wJDYgAm56
時間は14:00~15:00を予定していますが、総会議事の進行状況により開始時間が前後する可能性があります。
また、配信にはZoomを利用します。視聴に用いるデバイス (PC やタブレット端末、スマートフォンなど)には、予めインストールを行う等の準備をお願いします。
なお、総会に先立って幹事会を開催します。別途庶務から各幹事に宛てて案内がありますので、ご確認ください。
広島虫の会第62回(2024年度)総会
2024年3月23日(土)の12:00から、広島市中区の吉島公民館で開催されました。
2023年度の活動・収支報告や2024年度の活動計画などが議題となりました。
毎月第3土曜日の17:00~19:00に、広島市中区の吉島公民館で開催しています。会員以外の方も、お気軽にお越しください。
標本はもちろん、調査帰りの会員が、滅多に見られない珍奇な昆虫を、生きたまま持ち込む(そして自慢する)こともあります。
また、新種を見つけまくりのガチの昆虫学者(幹事・千田)が大体毎回参加しています。新種発見の秘められたエピソードを直に聞けるチャンスが月イチで訪れるという、好きな人にはたまらない会かもしれません。
【開催場所】広島市安佐北区福王寺山周辺
【日時】7月27(土)~28日(日) ※27日 午前11時集合
【集合場所】福王寺参詣者用駐車場
【その他】27日夜には灯火採集の実施も予定。雨天の場合は中止です。必要な飲料・食料等は各自で準備してください。
【留意事項】今回の調査・採集会は、福王寺様の御理解をいただき、ご厚意で開催されるものです。寺院や参詣者の方の迷惑とならないよう、各自十分注意してください。