よくある質問

あくまでご参考までに...

チームの成長に合わせて、

一律に決めず、都度相談して決めていることもあります。

文章では伝わりにくいこともありますので、お気軽にご相談ください。

もくじ

▼体験・見学について

Q.見学や体験に行くにはどうしたらいいですか?

こちらのお問い合せフォームから「体験希望」とご連絡ください。参加頂ける日程をご返信致します。メンバーの保護者にご連絡頂いても構いません。グラウンドに立ち寄って頂く場合は、バックネット裏に当番の保護者がいますので、お気軽にお声がけください。

Q.子どもだけで体験できますか?

体験をご希望される場合は、保護者同伴でお越しください。子どもだけの場合でも、見学はできます。

Q.体験する時の服装や持ち物を教えてください

服装】運動しやすい服・帽子【持ち物】水筒・タオル

ある方はグローブ。なくても全く問題ありません。自転車はバックネット裏に置いてください。車はピロティに置いてください。

Q.何度か体験することができますか?

はい、大丈夫です。1カ月程度の体験入部もできます。都合がよい日だけの参加も構いません。指導者や保護者と話をする機会も増えますので、心配事などがありましたらお気軽にご相談ください。

▼活動日や出欠について

Q.スケジュールは事前にわかりますか

基本的な活動日(曜日)は変わりませんが、試合や移動がある日休日などは、1ヵ月単位でお知らせします。毎月下旬頃には翌月の活動日・当番がわかります。当番は希望制で、毎月20日頃に翌月の希望日や都合が悪い日を提出して頂ます

Q.練習や試合は休めますか?

参加は強制ではありません。ご家庭の判断で参加してください。特に低学年は、親子ともに無理しすぎない範囲で参加頂いています。参加者把握のため、出欠はアプリに登録します。参加しない場合、理由や説明は不要です。

Q.試合の頻度はどれくらいですか

だいたい平均すると月に12日(1日につき1~2試合)です。年度や月によっては変動します。

送迎について

Q.学校で活動する日は、送迎は必要ですか?

基本的に学校のグラウンド集合解散のため送迎不要ご家庭の責任で子どもの安全に配慮して参加してください。

現状は安全面を考慮して、

・1~2年生は送迎をお願いしています

・3年生以上に自転車(ヘルメット着用)を許可しています

季節や時間帯によってはをお願いしています

Q.学校外で活動する日は、現地までの送迎が必要ですか??

メンバーの保護者で相互送迎をしますので、毎回送迎する必要はありません。学校に集合して出発、学校で解散します。学校までは、時間帯や状況によっては送迎頂いています。

現状は安全面を考慮して、

・1年生は自車での参加(現地までの送迎)をお願いしています

付き添いについて

Q.練習や試合に付き添いは必要ですか?

基本的には不要す。当番が付き添います。

ただし、低学年は状況によっては付き添って頂きます。慣れるまでは、熱中症や体力、知らない場所等で不安なことが多いので、保護者が付き添えるときだけ参加して頂いたり、高学年とは別に付き添い不要な練習を行ったりと工夫していま(その時の状況を見て検討しています)

Q.練習や試合は見に行ってもいいのでしょうか?

はい、大丈夫です。途中、都合のよい時間帯だけでも大丈夫です。

Q.保護者が練習に参加してもいいのでしょうか?

はい、もちろんです。未経験の方でもお手伝い頂けることはたくさんあります。練習の一環として、子どもとチームを組んだり、対戦したりすることもあります。

当番について

Q.当番は大変ですか?

共働き世帯も多いので、過剰な作業は随時見直し減らしています。指導者が技術の指導やチームづくりに専念できるよう、保護者はそのサポートを行っています。グラウンドや道具の準備・片付けはメンバーが行います。メンバー全員のお茶を用意したり弁当を手作りしたりするようなことはありません。

主な内容

練習の日(1名):

主に見守り。ケガの応急処置や指導者への飲み物提供など。

試合や練習試合の日(2名):

試合会場までの車での道具の運搬、試合の補助、見守り、指導者への飲み物提供など。※未経験でもできる内容です。

実際には、当番と一緒に、その場にいる保護者と協力してすることが多いです。当番がつくことで他の保護者は安心して子どもを参加させることができます。

Q.当番の頻度はどれくらいですか?

月に1~2回程度となります。そのうち、試合の当番は2-3か月に1回程度です。(2024年4月現在.10家庭で分担)

メンバーや家庭の数によって頻度は変わります。

Q.当番は母親ですか?

当番は父親でも母親でも構いません。家庭ごとにどちらかに決める必要ありませんので、家庭内でもご自由に分担してください。

Q.決まっていた当番の日に都合が悪くなった場合、代われますか?

はい、交代できます。様々な事情で予定通りにならないことはたくさんあります。保護者同士できる範囲で協力し合っています(当初決まっていた予定の変更については、ご本人からの発信で交代の相手を調整して頂いています)

相互送迎の車出しについて

Q.車出しの担当はどのように決めていますか?

移動日の数日前に協力ができる方を募ってお願いしています。行きのみ、帰りのみ、往復などで調整しています。車出し担当は、送りや迎えが終わったら、その場を離れて構いません。

Q.車は必要ですか?

必要です。校外での活動中に体調不良等で迎えに来て頂いたり、当番や車出しにご協力頂くことがあります。車種は問いません。軽自動車でも大丈夫です。

その他

Q.忙しいので、様々な諸連絡についていけるか心配です。

連絡はLINEを使います。(基本は返信不要、リアクションで了解としています。)予定と出欠は無料のアプリ「BAND」を使って管理しています。「BAND」はスマホやパソコンから利用できます。カレンダー表示になっているので、活動日とその詳細がひと目でわかります。父母どちらも確認できるので、家族間の情報伝達漏れもなく、便利です。

Q.保護者の集まりはありますか?

年に1回程度、保護者会を行い、指導者と意見交換をしたりしながら、ルールの見直しや再確認を行っています。

Q.他の習い事も続けられますか?

他の習い事をしているメンバーも多くいます。平日は、火曜日以外は活動はありません。土日は、練習の場合は午前中だけですが、試合の場合は、午後過ぎまでかかることもあって予定通りに帰れないこともあります。

Q.男女の兄弟でも一緒に活動できますか

はい、女の子も同じように活動します。男女の兄弟でも一緒に活動できます。試合も男女混合チームです。