お問い合わせ
スマートフォンでご覧の方は、
最上段左の【≡】を押すと、
ページが表示されます。
東静岡個別学習塾は、成績向上に全力で取り組みます。
生徒さんにも成績向上を真剣に目指していただきます。
成績向上の意欲がないと、周りの生徒へも悪い影響を及ぼすことがあります。
東静岡個別学習塾の最終的な目標は、『勉強で自立する』ことです。
塾内でも、できる限り自立を促す指導を行います。
通塾は、成績向上や勉強での自立に全力で取り組む意欲がある生徒に限ります。
学校で素行等に問題がある、または過去に問題があった生徒さんは、通塾をお断りいたします。
また、入学後に判明した場合も、その後の通塾をお断りいたします。
塾用テキスト
筆記用具
宿題記載ファイル
スリッパ(当校にも用意しています)
ノート(小学生・中1英語は英語罫線ノート)
…塾用のノートをご用意ください。
ルーズリーフでも構いません。
忘れ物について
貸し出しやコピーはいたしません。
取りに帰る、またはおうちの人に持ってきてもらう等で対応させていただきます。
筆記用具(最低限)
鉛筆またはシャープペンシル
消しゴム
赤ペン・青ペン
蛍光ペン(2色以上)
避けてほしい筆記用具
ペン尻にチェーンなどの飾りがついているシャープペンシルやペン
…書いているときに、カチャカチャ音が響くため
多機能ペン(1本に複数のペンが内蔵されているもの。4色ボールペンなど。)
…色を変えるときや手遊びの癖で、音が響くため
携帯電話
持ってくることは構いませんが、校舎内で使用することはできません。
緊急時は校舎へ直接ご連絡ください。
成績向上のためには、学習環境が重要です。
東静岡個別学習塾は環境づくりにトコトンこだわります。
しかし、環境づくりには生徒さん同士の思いやりや気遣いが必要です。
自分だけで勉強しているわけではありませんので、自分の行動がほかの生徒のやる気にどう影響を与えるか、想像力を働かせてください。
頬杖、あくび、ため息
足を組む
私語ややる気のない、後ろ向きな発言
など、授業中に他の生徒がやる気をなくすような態度や、スピードが遅くなるような姿勢を取らないこと。
『自分は周りの生徒に見られている』と意識してください。
常に全力で取り組んでください。
また授業中、居眠りや、理解度とは関係のない進度の遅延が見られる場合は、指導しますが、改善が見られない場合は受講を中止します。
教師が付きっきりで見なければ集中して受講できない場合も、同様です。
受講の意味がないだけでなく、指導自体も周りの生徒の迷惑になるからです。
上記のルールが守れない場合は、厳しく指導いたします。
くり返し指導を受ける等、改善が見られない場合は、帰宅または退塾していただくことがあります。
原則、毎回の授業で確認テストを実施します。
確認テストは受かっていれば必ず成績が上がる、というものではありません。
成績を上げるための最低限の内容です。毎回合格したうえで、各自で弱点克服など、さらなる学習が必要です。
宿題を確認した上で、勉強不足で不合格と認められる場合は厳しく指導いたします。
確認テストに不合格となった場合は、当日中に合格するまで再テストを行うか、理解度の状況によっては、臨機応変に授業内容を変更して再復習し、次の授業時に再テストを行います。
不正行為(カンニングなど)が発覚した場合は、その場で退塾していただきます。
☆月3回以上不合格になる場合は、転塾または週時限数の増加をお勧めいたします。
なお、明らかに勉強不足が要因である不合格が月に3回以上にのぼる場合は、学習意欲が低いとして退塾していただくこともあります。
必ず校舎内電話にて、保護者様へ終了連絡をしてください(コール1回で切れるお知らせ方法をとります)。
授業後は、質問や相談などがないようでしたら、速やかにご帰宅ください。
保護者様用の駐車場は、2台分しかありません。
お車でお迎えの場合、校舎付近で路上駐車での待機はご遠慮ください。
近隣住宅および店舗の迷惑となります。
授業が終了時刻前に終わることはありませんし、確認テストの追試や、質問対応などで終了時刻を過ぎる場合もあります。
お子様が終了連絡をしてからお迎えに来ていただくようお願いいたします。
塾の授業のみで生徒さんの意識改革や成績向上を達成することは困難です。
学校での授業を受ける姿勢や、ご家庭での学習が不可欠です。
教師からの家庭学習に対する指導を素直に実行してください。
ご家庭での状況確認も必ずお願いいたします。
毎回当校から宿題を出します。
保護者様は必ず内容をチェックしてください。
原則4日以内(例:月曜日受講なら木曜日まで)に、LINEで宿題の画像を送ってください。
宿題提出が期限までに提出できない場合は、必ず前もって理由をお知らせください。
正当な理由なく、または無断で提出が遅れや未提出を繰り返した場合は、学習意欲が低いとして、その後の通塾はお断りいたします。
欠席・遅刻は、理由をお知らせください。
振替は、希望制です。連絡の際にお知らせください。
振替を希望される際は、理由をお知らせください。
なお、部活や習い事の疲労等、軽微な理由では振替できません。
振替日程のご希望は、後日でも承りますが、1週間以内にお知らせください。
振替日程は2週間以内に設定してください。
2週間以内に設定できない、やむを得ない事情がある場合は、その旨お知らせください。
無断欠席は、振替できません。
振替希望の日時の授業が満席の場合は、振替できません。
振替日のさらなる振替は、やむを得ない事情を除き、原則できません。
無断欠席が月に3回以上になった場合は、通塾の意思が低いと判断し、退塾していただきます。
理由のない遅刻(例:家を出るのが遅くなった、時間を間違えた、など)等、やむを得ない遅刻ではないものについては、1分の遅刻であっても受講を認めません。
理由の如何にかかわらず、遅刻することで他の生徒の集中力や授業中の雰囲気に大きく影響を与えるからです。
授業開始5分前には校舎に到着し、所定の時間通りに授業が開始できるよう、準備してください。
授業に最優先で取り組んでいるため、原則、当校からの定期的な電話や面談は提供しておりません。
緊急でない場合、LINEでのご連絡をお願いいたします。
電話をいただいても教師が出られない場合は、後刻折り返し連絡いたします。
当校からの電話は、『090-3851-5517』からの着信です。
あらかじめお含みおきください。
※メール例
中1 ○○○○(氏名)
○○○○(理由)により、明日の授業を欠席(遅刻)します。
○/○(△)18:50の授業に振替を希望します。