学校の様子

令和年度

津野町教職員夏季合同研修会でオールイングリッシュの授業頑張りました

 8月3日(木)に開催された津野町教職員夏季合同研修会では、本校の1・2年生合同の授業(英語・野村晃正教諭)を町内の先生方に参観していただきました。ペアの相手に質問をして、わかったことを別の人に伝える「他己紹介」をオールイングリッシュで行いました。最初は少し緊張していましたが、後半はとても自然に英会話が進み、英語を楽しむ雰囲気であふれていました。

中山間地域における特色ある学校づくり推進事業公開授業研7月3日(月)

「中山間地域における特色ある学校づくり推進事業」指定2年目本年度1回目の公開授業研がありました。今回は2年生の総合的な学習の時間を公開しました。千百年以上前から東津野で継承されている「津野山古式神楽」と、同じルーツを持つ梼原町の「津野山神楽」について、それぞれの保存会の方にインタビューしたものをもとに、違いと共通点について整理・分析する授業でした。町外からもたくさんの先生方にお越しいただき実りある研修会となりました。

2023年2年生修学旅行  ~チャレンジして失敗する 失敗から学ぶ~

4月26日(水)から28日(金)までの2泊3日、関西方面に行ってきました。2日目の京都自主研修では、二人組で公共交通機関を利用して目的地に行き、総合で学習している津野山古式神楽について聞き取りをするというミッションを果たしてきました。初めてのことばかりでしたが、全員最終集合場所であるホテルまで自力で帰ってくることができました。旅行先でのいろいろな体験を通して学んだことは総合の時間にかたちにしていきます。

令和年度

TSUNOYAMA PROJECT 発表会1 月14 日(土)

1月14 日(土)に「TSUNOYAMA PROJECT 発表会」が行われ、各学年、これまで総合の時間に学習したことについて発表しました。3年生の取り組みで、今年度は初めての試みとして葉山中学校に神楽を披露し、自分たちが学習していることを伝えたということがこれまでにない取り組みとなりました。1年生、2年生も今後の取り組みも素晴らしく更に発展していくことをとても期待しています。

津野山古式神楽発表会 11月23日(水)

体育祭 9月10日(土)

9月10日(土)体育祭を実施しました。

夏休みより3年生を中心とした取り組みを行いました。当日は、天候を心配しましたが、みなさんの頑張りで最後まで実施することができました。体育祭テーマ『本気~マジ~』にふさわしい真剣勝負。本気で頑張っている姿に感動しました。

神楽学習始まる

11月23日(水)に行われます神楽発表会に向けて練習が始まりました。今年度も神楽保存会の方にお世話になり頑張っています。

3年生 魚出前授業「鮎の炭焼き体験」

10月4日(火)、公益財団法人 高知県学校給食会が主催の「水産物食育推進事業」を実施しました。内容は「鮎の塩焼き」です。

当日は、四万十川上流淡水漁業協同組合 池田十三生さんより鮎の生態についての説明をしていただきました。

鮎の串刺し、炭焼きを体験。その後は美味しくいただきました。

2学期 始業式【8月29日(月)】

8月29日(月)、大きな事故やケガもなく無事2学期の始業式をむかえることができて本当によかったです。

2学期は体育祭を始め、たくさんの行事があります。みんなが輝けることができる行事となることを楽しみにしています。

1学期 終業式【7月20日(水)】

7月20日(水)1学期終業式を行いました。全員揃って迎えられたことを嬉しく思います。1学期頑張ったことがたくさんあり、皆さんの成長を感じることができました。

夏休み中は自己の目標をしっかり持ち、規則正しい生活を送りましょう。また、事故のないよう川での遊泳、交通マナーやルールを守り気を付けて生活してくださいね。2学期は体育祭や発表会等の行事が多くあります。皆さんの活躍する姿を楽しみにしています。

6月参観日【6月25日(土)】

参観日は、多数のご参観をいただきありがとうございました。参観授業後のPTA 親子講演会では、(株)ビスタワークス研究所の結城貴暁さんをお招きし、「新時代の到来、自らの力で未来を切り拓く」~出逢いや出来事を糧にして豊かな人生を築き上げる~をテーマに、ご講演していただきました。「人間は、人間でしか磨けない。大切なことは人間関係の中にこそある。」という言葉が心に残っています。

午後は、自衛隊による体験型防災学習を実施しました。災害時に活用できる担架のつくり方や、担架で人を運ぶ救助方法を教えていただきました。また、シェイクアウト訓練後、災害時を想定し、保護者への引き渡しを行いました。学びの多い参観日となりました

生徒総会【6月20日(月)】

生徒総会では、より良い学校生活を送るために自分たちで考え要望を出し合いました。また、そのためには何をどのようにしていけばいいのかを、これから生徒会が中心となって考えていきます。1年生は初めての生徒総会でしたが真剣に話しを聞きくことができていました。生徒会を中心とした、みんなの活躍に期待しています。

3年生職場体験学習【5月11日(水)~13日(金)】

3年生は津野町内で職場体験学習を行いました。お世話になった事業所は、JA、津野町役場、満天の星、森林組合、虎太郎館、矩子美容室、須崎警察署、谷脇工業、社会福祉協議会、西部自動車です。1年生の時から地域学習を行い、東津野の良さや、また課題について考えてきました。

2022 修学旅行無事終了【4月25日(月)~28日(木)】

関西方面に、2年生3年生合同で実施しました。

新型コロナウイルスが心配される中の修学旅行でしたが、全員参加で全員が何事もなく無事に帰ってくることができました。

旅行先でいろいろな体験を通して学んだことは、総合の時間にかたちにしていきましょう。

2022/4/7(木) 入学式

令和4年度入学式が行われました。1年生10名が東津野中学校に入学してきました。

元気いっぱいの1年生です。これからどんな姿に成長するか楽しみです。

3年間一緒に頑張っていきましょう。

令和年度

2022/3/12() 卒業式

令和3年度卒業証書授与式が行われ、3年生12名が東津野中学校から巣立っていきました。

義務教育の9年間、仲間や下級生と深く関わる心優しい学年でした。学校行事ではリーダーシップを発揮し、東津野中学校の良き伝統をつくり上げました。

卒業生一人ひとりのこれからの活躍と幸せをお祈りしています。

2022/1/15() TSUNOYAMA PROJECT 発表会

1月15日(土)に、総合的な学習の時間「TSUNOYAMA PROJECT」の発表会を行いました。 各学年で工夫を凝らしながら1年間学習を進めてきました。1年生は学習の成果を新聞にまとめ、タブレット端末を使いながら発表しました。2年生は東津野の観光名所の紹介や年間の取組の発表だけではなく、後輩に向けて今後のアドバイスもしました。3年生は職場体験学習でのインタビューを踏まえながら、津野町をよりよくするために必要なことを一人ひとりが発表しました。


各学年の年間のテーマ

【1年】「津野町を知ろう ~地域の一員として津野町について考える~」

【2年】「津野町を再発見しよう ~津野町の魅力を発信することについて考える~」

【3年】「津野町の未来を考えよう ~1,2年の学習内容を踏まえ津野町をよりよくする方策を考える~」

2021/11/23() 神楽学習発表会

今年も、津野山古式神楽保存会の方々にご指導いただき、3年生は舞を、2年生は楽を担当し、9月末から練習してきました。1年生はしめ縄と幣づくりを担当し、神楽について調べ、舞の紹介をおこないました。今年の演目は、幣舞、天の岩戸、悪魔祓い、大蛮、鬼神退治、折敷舞、恵比寿舞です。当日は毎年楽しみにしてくださっている地域の皆様や保護者、卒業生等、たくさんの方々にお越しいただき、盛大に神楽学習発表会を開催することができました。 

3年生は3年間の神楽学習の集大成となる素晴らしい舞を披露することができました。

令和2年度

2021/3/13() 卒業式

令和2年度卒業証書授与式が行われ、3年生15名が東津野中学校から巣立っていきました。

新型コロナウイルス感染症などの大変な状況を乗り越え、下級生を導いてくれた3年生でした。

卒業生一人ひとりのこれからの活躍と幸せをお祈りしています。

2021/2/9() 小学校6年生体験入学

2月9日(火)に、4月から東津野中学校に入学する小学校6年生14名の体験入学を行いました。

まず、生徒会執行部が学校生活や授業の説明をおこないました。その後、専門委員長が各委員会の活動の説明をおこない、部活動キャプテンから部活動紹介がありました。

説明の後、6年生が中学校の授業を実際に体験し、その後部活動体験もおこないました。4月からの中学校生活へのイメージがふくらんだことと思います。

2021/1/9(土) TSUNOYAMA  PROJECT発表会

1月9日(土)に、総合的な学習の時間「TSUNOYAMA PROJECT」の発表会を行いました。

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、3年生の販売学習や2年生の修学旅行が中止なりましたが、各学年が工夫をして取り組みを進めました。1年生は地域学習の発表、2年生は馬路村と比較しながら東津野の特色を発表しました。3年生は自分たちで作成した東津野をPRする動画を見せながら東津野の未来について発表をおこないました。東津野のためにどんなことが自分にはできるのかを全員が発表しました。

各学年の年間のテーマ

1年】「東津野を知ろう ~地域の一員として東津野について考える~」

2年】「東津野を再発見しよう ~地域外の視点や関連から東津野について考える~」

3年】「東津野の未来を考えよう ~1,2年の学習内容を踏まえ東津野をよりよくする方策を考える~」 

2020/12/2) ロードレース大会

 快晴の下、東津野B&G海洋センター周辺で校内ロードレース大会をおこないました。例年は小中合同でおこなっているロードレース大会ですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策として、小学校と時間帯をずらして実施しました。

 自己ベストを目指し、一人ひとりが全力で完走しました。最後まで走り切った生徒から清々しい表情が見られました。3年生はもちろん、1年生や2年生も上位に入賞しました。

 当日、たくさんの保護者の方や地域の方にボランティアをしていただきました。ご協力ありがとうございました。

2020/11/21(土) 神楽発表会

 例年、保護者の方や地域の方にたくさんご来場いただく神楽発表会ですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、ご家族の方と一部のご来賓に限って開催しました。

生徒たちは本番に向けて例年以上に努力し、キレのある演技、舞に合わせた楽、そして津野山古式神楽について調べ、感じたことを発表してくれました。

また、今年は久しぶりに大蛮に取り組みました。練習ではお人形を抱いていましたが、舞手の生徒の家族に小さなお子さんがいたため、急きょ本番で実際に子どもを抱いての舞となりました。面をつけているため、怖くてちょっと泣かれてしまいましたが、本番の神楽さながらの様子に観客の方からも大きな拍手をいただきました。

神楽が終われば、山里の冬はもうすぐそこまできています。体調管理に十分気を付けて、この冬を乗り切りたいものです。

2020/6/27(土) 授業参観日

6月27日(土)に授業参観を実施しました。

新型コロナウィルス感染症への対策が求められる中、今年度ようやく参観授業を行うことができました。
保護者の方にもマスク着用、手指消毒にご協力いただき、ありがとうございました。

授業参観や学級懇談で、普段の学校の様子、生徒の頑張り、ご家庭での様子など、保護者の方と交流することができたと思います。
授業では、生徒同士が距離を保ちつつも積極的に活動している場面が見られました。

また、今年度異動してきた職員もようやく保護者の皆様にご挨拶ができました。今後ともよろしくお願いします。 

令和元年

2019/1/18(土) TSUNOYAMA PROJECT発表会

1月18日(土)に、総合的な学習の時間の総まとめとして、TSUNOYAMA PROJECTの発表会を行いました。1年生は昨年の4月から、2・3年生は1月から取り組んできた学習を通して、成果と課題についてそれぞれの視点で発表しました。当日は、保護者のみなさんはもちろん、地域の方もたくさん来てくださいました。それぞれの学年が、スライドを準備し、しっかり話すことができたと思います。生まれ育った大切な故郷のために、自分たちに何ができるのか、一人ひとりが真剣に考え、地域への提言も行いました。各学年の年間テーマは以下の通りです。新学年への取組がもう始まっています。


2019/12/3(火) ロードレース大会

12/3(火)にロードレース大会を行いました。東津野中学校と中央小学校との合同開催でした。中学生は女子が3km、男子5kmの距離を走りました。このロードレースに向けて生徒全員がたくさんの練習をしてきました。本番当日も、女子バスケットボール部が先頭を引っ張り最後まで立派に走り切りました。男子も2年生が3年生に食らいつき、デットヒートを繰り広げたレースとなりました。また来年の戦いも楽しみになりました。 

2019/11/30(土) 英語プレゼンテーションに挑戦しました

11月30日(土)、高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパスで開催された、「高知県中学校英語弁論大会」で、来年からコンテストになるプレゼンテーションのデモンストレーションに、東津野中学校の2名が代表として発表しました。これは、iPadなどを使って、スライドを見せながら英語で話すものです。津野町では今年の2学期から中学生全員が授業中にiPadを使えるようになったので、自分たちでスライドも作りました。

テーマは、「インバウンドの観光客を高知に呼び込むには」または「高知のもの・ことを世界に売り込むには」の2つから選ぶことになっていたので、津野町の自然を紹介する「My Town」と、東津野中学校が毎年取り組んでいる伝統芸能を紹介する「Kagura」について発表しました。発表後は会場から英語で質問されましたが、しっかり答えることができました。来年からのコンテストにも挑戦します。 

2019/11/23(土) TSUNOYAMA PROJECT 神楽発表会

11/23(土)に神楽学習発表会を行いました。今年度より取り組んでいるTSUNOYAMA PROJECTの2学期の取組発表でした。

第1部では3年生が舞を、2年生が楽をそれぞれ担当し、披露しました。2,3年生ともに9月の末から約2か月間何度も練習を重ねました。11月11日には新田地区の神楽奉納を実際に見に行き、神楽保存会の方の舞を見たことで、発表会当日、3年生は迫力のある舞を保護者の方や、地域の方に披露することができました。

第2部では1年生が神楽について調べたことを、2年生は神楽を他の地域に知ってもらう効果的な発信方法について、3年生は神楽という伝統文化を残していくための課題と、課題解決のための提言を発表しました。発表を見て下さった神楽保存会の方が、生徒たちの発表や提言を聞いて、課題解決の実現に向けて動いてみたいと言ってくださったので、生徒たちは自信と達成感を持つことができたと思います。 

2019/9/14(土) 体育祭

9月14日に東津野中学校 体育祭が開催されました。悪天も予報されるなかでの開催でしたが、雨も降ることなく無事に行うことができました。今年度の体育祭のスローガンは「Sky is the limit ~仲間を信じて限界突破~」ということで、仲間と協力して競技だけでなく、応援や鳴子にも練習の段階から一生懸命取り組む姿が印象的でした。

3年生にとっては最後の体育祭でしたが、白組、紅組の応援リーダー、鳴子リーダーを中心として体育祭当日だけでなく、準備段階から1,2年生のお手本となるような姿を見せてくれました。1,2年生も応援での大きな声や、堂々と踊り切った鳴子など先輩に負けない活躍が光り、来年の体育祭がさらに良くなるという期待を抱かせくれました。

保護者・地域の皆様、応援・ご協力ありがとうございました。 

2019/7/9(火) TSUNOYAMA PROJECT 第1期発表会 

6月22日(土)、本校の総合的な学習の時間「TSUNOYAMA PROJECT」第1期の発表会を行いました。2・3年生は前年度の3学期から準備を始め、1年生は入学してからすぐに準備をして5月の第2週目にそれぞれの取組を実施し、1年生は地域学習、2年生は修学旅行先の京都と東津野の違い、3年生は販売学習についての発表をしました。

それぞれ、工夫をこらしたスライドを作成し、発表の態度も大変立派でした。ただ体験するのではなく、自分たちでしっかり考えたことが発表できていたと思います。当日は、保護者の方だけでなく、このプロジェクトに関わっていただいた地域のみなさんや、町会議員の方々も来てくださり、好評価をいただきました。

このプロジェクトは3年かけて、各学年で取り組んでいくものです。2学期は神楽学習ですが、昨年度とは少し違い、より神楽のことを深く学ぶ取組をしていきます。そして、1月には1年間の取組を各学年が発表することになっています。「故郷を離れても故郷が気になる、故郷のために何かできる人」になってほしいと願っています。これからのみんなの学ぶ姿を見ることが楽しみです。

永野先生の講演「津野に生まれた君たちのこれからの学び」 

生徒の発表の後は、元県教育次長で現在は県教育委員及び高知大学教職大学院教授の永野隆史先生に講演をしていただきました。ご存知のとおり、東津野には義堂・絶海という室町時代の偉人がいます。(来年の修学旅行では、義堂所縁の天龍寺を訪ね、お話をお聞きしたいと考えています。)この土地を統治していた津野氏は、勉強熱心で、文武ともに大切にした一族であり、世の中の動きを絶えず注視し、朝廷や幕府と密接な交流をしていたそうです。そのような高い意識を持った人たちの子孫である東中の生徒たちに東津野のことをもっと知って、気づいて、関わってほしい。素晴らしい文化を育んできたこの土地に生まれ育ったことに誇りを持ち、たとえ東津野を離れても、貢献できる人になってほしいというお話でした。 

第2回学年対抗ドッジボール大会 

同日の午後は、昨年から始まった、学年対抗ドッジボール大会を実施しました。親子が混じって、各学年2つのチームに分かれ、腕を競いました。親子の息もぴったりあって、激しい戦いが行われました。結果は、以下の通りです。

優勝 1年Aチーム 準優勝 3年Bチーム  3位 3年Aチーム

来年も親子で楽しい一日を過ごしましょう。 

TSUNOYAMA PROJECTが始まりました

今年度からの東津野中学校の総合的な学習の時間「TSUNOYAMA PROJECT」の第一段が5月の連休明けに行われました。1年は「東津野地域の魅力発見」、2年は「東津野情報発信基地」、3年は「東津野アンテナショップ」をテーマに取り組みました。

各学年の取組は、6月22日(土)の参観日で発表します。

1)5月8日(水)、9日(木)、1年生が地元東津野地域の産業について学習しました。

5月8日(水)は、津野町森林組合の新しい事務所の見学をし、津野町の林業の様子について教えていただきました。新しい事務所はCLT工法という新しい技術で建てられたものだそうです。まずは林業の様子について学習し、現場で使ってる重機に実際に座らせてもらいました。また山での林業体験も行い、ヘルメットをかぶって、現場で実際に木を切っているところを見学させてもらいました。

5月9日(木)は、JA津野山営農経済センター、株式会社中成、満天の星を訪れました。JAでは津野町で作られているミョウガやナスについて説明していただきました。

中成では、製材工場で木材を作る流れや、一本の木を無駄なく活用し、最後はチップとして燃料にしたり、紙の材料にして使い切っていることを教えていただきました。また木のスプーンづくりの体験もさせていただきました。

満天の星では、津野町名産のほうじ茶を使った大福やロールケーキなどのスイーツなどを取り扱っており、実際にお菓子づくりの体験もさせていただきました。

2日間で津野町にある産業についてしっかりと学習できました。 

2)5月7日(火)~5月10日(金)、2年生が関西方面へ修学旅行にいってきました。 

今回の修学旅行では初めて「津野町をアピールする」「津野町と京都の違いを考える」というテーマを持ち、自分たちが作った津野町のPRカード、JAさんから提供していただいたお茶のサンプルや、「満天の星」のパンフレットを配布して、津野町をアピールしたり、「津野町を知っていますか?」などのアンケートをしてきました。

また外国からの観光客の方には英語で質問するなどのチャレンジも行いました。生徒たちは非常に緊張した様子でしたが、4つの班がみんな英語でインタビューもできました。

見知らぬ人に話しかけるのは勇気がいることですが、班員みんなで協力して目標を達成することができました。 

3)5月8(水)3年生が満点の星高知IC店とひろめ市場店にて販売学習を行いました。 

今回の販売学習は、2年生の3学期から津野町の課題について学習し、JAさん、満点の星さん、農家の方にお話を聞き、東津野をPRするポイントや特産品、生産者の気持ちについて調べてきました。

実際に販売学習に行くにあたって、3年生は各班でオリジナルのポップやシール、ポスター作りや仕入れをし、販売価格の決定をして、東津野をPRできるように工夫しました。

当日は天気がとてもよく、多くの方が足を運んでくれました。生徒が練習してきた接客や商品説明も実行することができ、多くの人に東津野の魅力を伝えることができました。

またテレビ局の取材もしていただき、夕方には生徒の活動の様子を多くの人に知ってもらうことができたと思います。 

31.4.9 入学式、対面式

【入学式】

平成最後の入学式が4月8日(月)に行われました。真新しい学生服に身を包んだ12名のフレッシュな1年生。これから始まる中学校生活に期待と不安でいっぱいの表情がとても初々しかったです。早く学校生活に慣れて、学習に部活動に全力で取り組んでください。


【対面式】

入学式の翌日の4月9日(火)生徒会主催による対面式が行われました。1年生一人一人が自己紹介をしました。みんな、大きな声でしっかりと、これからの抱負が言えました。部活動紹介では、2・3年生が上手にアピールしました。プレゼントされた鉢花を大切に育ててくださいね。そして、上級生はお手本となる行動をしてください。みんなに期待しています。

1月14 日(土)に「TSUNOYAMA PROJECT 発表会」が行われ、各学年、これまで総合の時間に学習したことについて発表しました。3年生の取り組みで、今年度は初めての試みとして葉山中学校に神楽を披露し、自分たちが学習していることを伝えたということがこれまでにない取り組みとなりました。1年生、2年生も今後の取り組みも素晴らしく更に発展していくことをとても期待しています。

津野山古式神楽発表会 11月23日(水)

今年も11 月23 日(水)に神楽発表会を開催しました。今年は150 名以上の来場者があり、とても盛り上がった発表会でした。

神楽は神様に奉納するものなので代々伝えられたとおりに舞うことはもちろんですが、今年は演目や所作の意味を深く理解したうえで、3年生は舞い、2年生は楽の演奏、1年生は説明することができていました。

ご覧になった方々からたくさんのおほめのお言葉をいくつもいただき、生徒・教職員共々嬉しく、今後も神楽学習の取り組みを深めていきたいとあらためて感じました。ここまでご指導いただいた神楽保存会の皆様には本当に感謝しております。ありがとうございました。

今年も11 月23 日(水)に神楽発表会を開催しました。今年は150 名以上の来場者があり、とても盛り上がった発表会でした。

神楽は神様に奉納するものなので代々伝えられたとおりに舞うことはもちろんですが、今年は演目や所作の意味を深く理解したうえで、3年生は舞い、2年生は楽の演奏、1年生は説明することができていました。

ご覧になった方々からたくさんのおほめのお言葉をいくつもいただき、生徒・教職員共々嬉しく、今後も神楽学習の取り組みを深めていきたいとあらためて感じました。ここまでご指導いただいた神楽保存会の皆様には本当に感謝しております。ありがとうございました。