「やってみたい」「こうなりたい」という気持ちはあるのに、あと一歩が踏み出せない。私たちは、その原因を「壁」と捉えるのではなく、その人固有の性格や、その時の心の状態だと考えます。私たちの研究室では、一人ひとりの性格や考え方といった「属性」を科学的に解き明かし、その人本来のモチベーションに光を当てます。そして、無理に背中を押すのではなく、その人に寄り添うことで、自然と「これなら、できそう!」「やってみようかな」と思えるようなインタラクションをテクノロジーでデザインします。あなたの「やってみたい」という大切な気持ちを、確かな一歩へとつなげること。それが私たちの目指す研究です。
レポートや課題、日々の運動など、「やらなければいけない」と分かっているのについ後回しにしてしまう経験は、誰にでもあるのではないでしょうか 。私たちはこれを単なる「怠慢」ではなく、その人の思考のクセや自己制御の特性といった、一人ひとり異なる「属性」から生じる現象だと捉えています 。
この研究領域では、なぜ人が先延ばしをしてしまうのかを分析し 、無理に強制するのではなく、少し未来の自分を意識させたり 、日々のタスクに小さな楽しみを加えたりすることで、計画的に物事を進められるような支援方法を探求しています。
切り絵 やイラスト 、好きなスポーツ など、「もっと上手くなりたい」「好きなことを楽しく続けたい」という前向きな気持ちも、私たちは大切にしています。しかし、自信のなさ や、何から始めればいいか分からないといった理由で、その一歩が踏み出せないことも少なくありません。
この研究領域では、人が持つ「内発的なやる気」 に注目し、その人に合った難易度を調整したり 、多様なモチベーションのあり方を分析したりする ことで、誰もが「これならできそう!」と制作や練習に楽しく取り組めるような支援を目指しています。
〒690-0823 島根県松江市西川津町1060
島根大学総合理工学部総合理工学科
情報棟2階206室
東 孝文
higashi ★ cis.shimane-u.ac.jp (★を@へ変換してください)