「議決権行使に関する機関投資家の意識調査」
実施時期:2023年8月~9月
実施主体:青山学院大学経済学部教授 芹田敏夫
一橋大学名誉教授 花枝英樹
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(C)課題番号22K01578)の助成によるサーベイ調査
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
「株価と企業財務に関する実態調査」
実施時期 2003年2月
実施主体 「株価指数研究会」
質問票(PDFファイル)
個別質問の単純集計(PDFファイル)
詳細な分析結果については、下記論文を参照して下さい。
芹田敏夫・花枝英樹、「わが国企業の株価認識と財務行動-サーベイ・データにもとづく実証分析-」、『現代ファイナンス』、No.21、2007年3月、
pp.55-79.
「企業の利益分配政策に関する実態調査」
実施時期 2006年6月
実施主体「企業財務研究会」 代表 一橋大学大学院商学研究科教授 花枝英樹
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
詳細な分析結果については、下記の論文を参照してください。
花枝英樹・芹田敏夫「日本企業の配当政策・自社株買い-サーベイ・データによる検証-」、『現代ファイナンス』、No.24、2008年9月、pp.129-160.
花枝英樹・芹田敏夫「ペイアウト政策のサーベイ調査-日米比較を中心に-」、『証券アナリストジャーナル』、Vol.47、8月号、2009
「上場企業の財務報告に関する実態調査」
実施時期 2007年9月
実施主体「企業財務研究会」 主査 一橋大学大学院商学研究科教授 花枝英樹
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
日本学術振興会科学研究費補助金(課題番号17330083:研究代表者 花枝英樹)の助成によるサーベイ調査
詳細な析結果については、下記の論文を参照して下さい。
須田一幸・花枝英樹「日本企業の財務報告-サーベイ調査による分析」、日本証券アナリスト協会『証券アナリストジャーナル』、Vol.46、5月号、
2008
「日本企業のM&Aに関する調査」
実施時期 2008年7月
実施主体「企業財務研究会」 主査 一橋大学大学院商学研究科教授 花枝英樹
日本学術振興会科学研究費補助金(課題番号20330080:研究代表者 花枝英樹)の助成によるサーベイ調査
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
分析結果については、下記の論文を参照して下さい。
花枝英樹・胥鵬・鈴木健嗣、「日本企業のM&A戦略-サーベイ調査による分析-」、『現代ファイナンス』、No.28、2010年9月、pp.69-100.
「企業の財務政策(ペイアウト政策および株式分割)に関する機関投資家の意識調査」
実施時期 2009年10月~11月
実施主体 「企業財務研究会」主査 一橋大学大学院商学研究科教授 花枝英樹
日本学術振興会科学研究費補助金(課題番号20330080:研究代表者 花枝英樹)の助成によるサーベイ調査
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
分析結果については、下記の論文を参照して下さい。
芹田敏夫・花枝英樹・佐々木隆文、「日本企業のペイアウト政策と株式分割: 機関投資家へのサーベイ調査による実証分析」、『経営財務研究』、
Vol.31、No.1、2011年6月、pp.2-25.
「投資決定に関する企業の意識調査」
実施時期 2011年7月~8月
実施主体「企業財務研究会」 青山学院大学経済学部教授 芹田敏夫
中央大学総合政策学部教授 花枝英樹
日本学術振興会科学研究費補助金(課題番号23530446:研究代表者 芹田敏夫)の助成によるサーベイ調査
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
分析結果については、下記の論文を参照して下さい。
・ Hideki Hanaeda and Toshio Serita,"Capital Budgeting Practices: Evidence from Japan", August 2013, Social Science Research Network eLibrary,
http://ssrn.com/abstract=2312264
・ 花枝英樹・芹田敏夫「財務意思決定の権限委譲と投資資金配分-サーベイ調査による分析-」、『現代ファイナンス』、No.34、2013年9月、pp.53-82.
「財務リスク・マネジメントに関する企業の意識調査」
実施時期 2012年8月~9月
実施主体「企業財務研究会」主査 中央大学総合政策学部教授 花枝英樹
日本学術振興会科学研究費補助金(課題番号24330124:研究代表者 花枝英樹)の助成によるサーベイ調査
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
分析結果については、下記の論文を参照して下さい。
・Hideki Hanaeda and Toshio Serita,"Risk Management of Japanese Firms : A Survey Research", September, 2016, Working Paper
「資金調達・現金保有に関する企業の意識調査」
実施時期 2013年8月~9月
実施主体「企業財務研究会」主査 中央大学総合政策学部教授 花枝英樹
日本学術振興会科学研究費補助金(課題番号24330124:研究代表者 花枝英樹)の助成によるサーベイ調査
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
分析結果については、下記の論文を参照して下さい。
・佐々木寿記・鈴木健嗣・花枝英樹「企業の資本構成と資金調達-日本企業へのサーベイ調査による分析」、 日本経営財務研究学会『経営財務研究』、
Vol. 35、No. 1&2、2015年、12月、pp.2-28.
・佐々木隆文・佐々木寿記・胥鵬・花枝英樹「日本企業の現金保有と流動性管理-サーベイ調査による分析-」、 日本ファイナンス学会『現代ファイナン
ス』、No.37、2016年3月、pp.19-48.
・佐々木隆文・佐々木寿記・胥鵬・花枝英樹「企業の資金制約-アンケート調査による分析-」、『証券アナリストジャーナル』、
Vol. 54、No.11、2016年、11月、pp.71-82..
「配当・自社株買い政策に関する企業の意識調査」
実施時期 2017年1月
実施主体「企業財務研究会」主査 中央大学総合政策学部教授 花枝英樹
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(B)課題番号16H03659:研究代表者 花枝英樹)の助成によるサーベイ調査
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
分析結果については、下記の論文を参照して下さい。
・鈴木健嗣・芹田敏夫・花枝英樹「企業のペイアウト政策:再サーベイ調査による分析」、日本経営財務研究学会『経営財務研究』、Vol.38 、No.1&2、
2018、12月, pp. 49-74.
「企業文化に関する企業の意識調査」
実施時期2018年9月
質問票と個別質問の単純集計(PDFファイル)
「ESG(環境・社会・企業統治)活動に関する企業の意識調査」
実施時期2019年8月
質問票(PDFファイル)
分析結果については、下記の論文を参照して下さい。
・佐々木隆文・花枝英樹「日本企業のESGに対する意識調査」、RIETI (独立行政法人経済産業研究所) Discussion Paper Series 21-J-004、2021年、2月.
(PDFファイル)