私たちの研究グループでは比較惑星学的視点に基づき、惑星材料物質と考えられているコンドライトと地球、他天体間の化学組成の違いから、その起源について考察を行っております(詳しくはこちら)。
水素や炭素といった揮発性元素は地球生命の重要な構成要素であるだけでなく、惑星大気の主要な元素でもあり、地球などの惑星表層の気候に重要な役割を果たしています。私たちの研究グループでは分化過程における惑星内部の揮発性元素の挙動(核-マントル間分配や溶解度など)について実験的に調べる研究を行っております(詳しくはこちら)。
私たちの研究グループでは固相ー液相間の元素分配や鉱物の弾性波速度を地表に産出する火成岩や地震波観測と照らし合わせることで惑星内部構造の推定を行っております(詳しくはこちら)。
2025/10/4 含水SiO2高圧相の電気伝導度に関する共著論文がJounral of Geophysical Research Solid Earthに掲載されました
2025/6/30 科研費が採択されました。
2025/6/20 月表側地殻の形成過程に関する共著論文がNature Communicationsに掲載されました(プレスリリース文はこちら)。
2025/3/4 火星核ーマントル境界直上にあるマグマの重力安定性に関する共著論文がCommunications Earth & Enironmentに掲載されました(プレスリリース文はこちら)。
2024/10/15 地球核ーマントル境界直上にある地震波の超低速度領域に関する共著論文がNature Communicationsに掲載されました(プレスリリース文はこちら)。
2024/6/5 月マントル鉱物の弾性波速度測定に関する共著論文がEarth and Planetary Science Lettersに掲載されました。
2024/4/26 ジルコン年代測定用の標準試料合成に関する共著論文がJournal of Analytical Science and Technologyに掲載されました。
2024/3/30 月玄武岩形成過程に関する共著論文がGeochimica et Cosmochimica Actaに掲載されました。
2024/2/29 科研費が採択されました。
2023/11/22 地球マグマオーシャン分化過程に関する論文がPhysics of the Earth and Planetary Interiorsに掲載されました。
2023/7/28 共著論文がProgress in Earth and Planetary Scienceに掲載されました。
2023/7/5 月マントルに関する論文がEarth and Planetary Science Lettersに掲載されました。
2023/5/25 初期地球マントルの酸化還元状態に関する論文がEarth and Planetary Science Lettersに掲載されました。
2023/5/6 マグマオーシャンの酸化還元状態に関する論文がNature Geoscienceに掲載され、News & Viewsでも取り上げられました。
2022/5/25 JpGU 2022 (Astrobiology session)で口頭発表しました。
2021/9/23 共著論文がGeophysical Research Lettersに掲載されました。
2021/7/9 科研費が採択されました。
2021/6/21 共著論文がHigh Pressure Researchに掲載されました。
2021/5/4 微惑星内部の炭素分布に関する論文がGeophysical Research Lettersに掲載されました。
2021/3/1 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センターに着任しました。