リクエストをいただき、当初は公開なしで開催の決定した『産後Theory 』
せっかくなら良い講座を作りたいと、3人の医療従事者の方ととても充実した講座になったのでやはり一般公開をしてたくさんの方に聞いていただきたいと思いお知らせをさせて頂きました。
私たちと一緒に、産後の理論を学び、役立つ知識を身につけましょう!
【講座詳細】クリックして表示
日程:
2024年8月11日
8:00-12:00
講師:
藤丸 歩美(理学療法士)
田口 史子(助産師)
嶋田 あゆみ(臨床心理士)
木村 珠理(RPYT85 ヨガ講師)
カリキュラム:
産後ヨガ
身体の変化、気をつけるポイントターゲットにしたい筋肉
心の変化、産後におススメの瞑想
産後ヨガのクラス作り
理学療法士
産後の身体的特徴
産後のLBPP(腰痛骨盤痛)
呼吸の大切さ
助産師
女性のカラダを知るということ
おっぱいの不思議
産後の方に伝えたい事
臨床心理士
産後のこころとケア
産前産後の暮らしと心の変化・その影響
親になるということ、家族の発達
ママとこどもの気持ち、やりとりで大切にしたいこと
産後ヨガがもたらしうるもの
産後のご家族と関わる方のセルフケア
場所:
オンライン(ZOOM)
受講料: ¥11,000(税込)
支払い方法: お申し込みサイト MOSHにて決済
本講座はCE対象講座です。
AP:2時間 / YPLE :2時間
CE登録をご希望の場合は、お申込みフォームにてヨガアライアンス登録のメールアドレスをご記入ください。
藤丸 歩美
理学療法士
大学でスポーツ科学を学んだ後、もっと身体について知るために理学療法士になる。
総合病院や整形外科クリニックで理学療法士として働く中、自身のセルフケアのためヨガを始める。
自分の心と身体に多くの気づきをもたらすヨガに触れることで、心と身体のバランスの大切さを再認識し、OMYOGAにてRYT200を取得。
ヨガを始めたことで、自分の心と身体に丁寧に向き合い、丁寧に扱えるようになったと実感する日々。健康的で若々しく女性らしい心身を目指して日々ヨガに取り組む。
現在は、理学療法士として働きながらセルフケアのためのヨガ、ケガをしないためのヨガを教えるレッスンを品川区大井にて自主開催。 自分の身体のクセや動きのパターンに気づき、適切な関節の位置で適切な動きをすることを大切にしたヨガを心がけ伝えている。
【取得免許】
全米ヨガアライアンス認定インストラクター(RYT200修了:2019 OMYOGA)
シニアヨガ
理学療法士
小学校教諭一種免許
中学校/高等学校教諭一種免許(保健体育)
田口 史子
助産師
都立広尾看護学校卒 東京医療センター付属東が丘看護助産学校助産学科卒業(現東京医療保健大学)
国家資格取得後、周産期センターや個人の産婦人科医院にて勤務。
二人の男の子を育てながら臨床経験を積む。
自身の出産育児を通して、より専門的な分野での学びを深めたいと考え乳房ケアを1年間学び、産婦人科内の母乳外来に勤務。
2016年に都内からの移住を機に乳房ケア専門の助産院『逗子母乳育児相談室』を開業。
2020年に理学療法士と『Mama&Baby conditioning鎌倉』を立ち上げ湘南地域で活動をはじめる。(7月中に法人化予定)
現在は助産院での活動の他に、地域での子育て支援、産婦人科クリニックでも勤務している他、女性のカラダ講座なども行う。
RYT200 RPYT修了
嶋田 あゆみ
臨床心理士
大学・大学院で、発達やアタッチメントについて学ぶ。
大学院修了後、発達センターや保育園、小児科にて、こどもたちのご家族・先生方と、こどもたちがより安心して過ごせる場・やりとりを考える。その中で、一緒に過ごす大人のセルフケアやサポートの大切さを感じる。
ヨガを通して、自身の身体の感覚と気持ちに目を向ける時間を体感し、RYT200受講。
現在は、保育園への訪問、こころの相談室tetote(上尾市)で、こどもたちとご家族のご相談、子育て講座、セルフケアにつながるヨガクラスを行う。
・臨床心理士
・公認心理師
・RYT200修了
・キッズヨガ/産後ヨガ講師養成講座修了
・安心感の輪子育てプログラムファシリテーター
・マインドフルペアレンティングワークショップ・5日間リトリート修了
木村 珠理
『無意識を意識に変え、気持ちいい日々を生きる方法をお伝えします』
葉山在住、1児の母。
身体が楽になると心も楽になる 「心身一体」、心と身体の繋がりをヨガを通して深く実感する。
ヨガがもたらす効果を沢山の方に届けたいと、一般ヨガクラス、岩盤浴ヨガ、ビーチヨガ、哲学、瞑想クラスの他、OMYOGAスクールにてヨガインストラクター育成講師RYT200、500、RPYT85の講座を担当。
ヨガを通し皆さまに快適さは選ぶことができるのだと気づいてもらえるような時間を届けたいと伝わる言葉を探求中。
【得意な分野】
身体を快適にするアーサナ
解剖学正位に基づくアーサナ中立学(怪我をしないヨガ)
瞑想
有の瞑想、NVC
歴史古典哲学
女性の身体
【取得資格】
RYT200
ERYT200
RYT500
ERYT500
YACEP
RPYT85
シニアヨガ
有の瞑想
Instagram: https://www.instagram.com/juli.yoga.shanti/