研究会等のご案内

2024年6月12日

「開かれた学校づくり」全国連絡会 

第4回研究会 実践・研究発表募集のご案内

 

 会員の皆様へ

 

発表募集のお知らせです。

第4回研究会では、初の試みとして、実践・研究発表を募集することになりました。この連絡会には、生徒・学生、保護者、学校の教員・管理職、研究者、教育行政職員、地域・市民活動家など、多様な背景を持つ会員が集まっています。そのような様々な立場や分野での実践、研究を気軽に語りあい、深めあう機会にしましょう。

発表内容は「開かれた学校づくり」に関わるものであれば、自由です。連絡会の趣意書にある「開かれた学校づくり」の6つの課題(①子どもの学習権・発達権、②民主主義教育・主権者教育、③学校運営のリーダーシップ、④対話に基づく自律的な学校運営の基礎となりうる学校評価の再構築、⑤学校の自治と教育委員会の役割、➅自治体の地域教育計画づくりとまちづくり)に即した発表はもちろん、新しいテーマやアイディアも歓迎します。

発表は会員であれば誰でもできます。また、発表を機会に会員になっていただける方がいらっしゃるとうれしいです。この人の実践や研究を連絡会で共有したいという方がいれば、是非入会をお誘いください。若い研究者にとっては、実践や現場の観点からのコメントを受けられる貴重な機会です。

詳細については、以下の募集要項をご参照いただければ幸いです。質問があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。

それでは、たくさんの応募をお待ちしています。

 

第4回研究会準備委員会 植田一夫、濱田郁夫、藤田毅、武者一弘、山沢智樹、勝野正章(世話人)

 

―募集要項―

 

1.   研究会の日時:2024年8月20日(火)14時~16時

2.  研究会の開催方法:オンライン Zoomを使用予定。確定次第、リンクをお知らせします。

3.  発表時間:1件につき約50分を予定(発表25分+コメント・話合い25分)ただし、発表者の希望や発     表件数により柔軟に設定します。

4.  応募方法:下記のリンクより応募

    https://forms.gle/7KLLNdpSuQTAXCo77

5. 応募締め切り:2024年7月20日(土)

6.   問い合わせ先:mkatsuno@p.u-tokyo.ac.jp  (勝野正章)


2024.2.13

2月17日開催の「生徒・学生交流会」に参加登録をされた皆様へ   


当日のZoomへの入室情報は、2月14日にお送りします。以下は、当日プログラムのご案内と参加にあたってのお願いです。 


(1)当日のプログラムのご案内

10:00 開始。挨拶、趣旨説明・・・笹田茂樹(富山大学)

10:10 第1部開始・・・グループに分かれず全体会。司会・宇野由紀子(愛知大学)

11:00 第1部終了。休憩、2つにグループ分け:Aグループ(生徒会活動と校則)

                                                       Bグループ(生徒会活動と授業、学校行事、進路指導・進路選択、いじめ、不登校)

11:10 第2部開始・・・司会は、A、Bグループ室でそれぞれ決めてください

12:00 第2部終了

12:00 まとめ・意見交流(感想を出しあう)・・・司会・笹田茂樹

12:30 終了

【オプション企画】

12:30~13:15頃まで・・・傍聴者の交流会(高校生・学生の皆様も参加できます)司会・坪井由実(北海道大学名誉教授)


(2)参加者全員へのお願い

1.Zoomのビデオ撮影はご遠慮ください。主催者のみ、記録の関係で録画させていただくことをご了承ください。この録画は、全国連絡会の会員を含めて、一切外部に提供することはありません。

 2.自己紹介について。高校生、大学生の皆様は、第一部のはじめに、自己紹介を予定しておりますので、よろしくお願いします。お一人10秒程度。

 3.参加者アンケートについて。当日、参加者アンケートのURLをご案内しますので、ご協力ください。全員の回答を事務局でまとめて、参加登録された皆様全員にお送りします。

 

(3)高校生の皆様へのお願い

  1.Zoom参加の際、第一部でも第二部でも、画像はオンでご参加ください。各自の画面下に、お名前と所属、例えば、「〇〇高校△年生」とか「愛知県の高校△年生」というように記してください。

2.第一部では、中高校ごとに三者協議会等、生徒参加の仕組みや活動について5分程度で紹介していただきます。同じ高校で複数のお友達が参加予定のところは、報告者を決めておいてください。

3. 第二部では、まずAグループ室、Bグループ室とも、司会(進行役)を決めてください。高校生でも大学生でも結構です。

  4. 傍聴者に対して、質問したり、意見を求めたりすることもできます。

 

(4)大学生の皆様へのお願い

 1.Zoom参加の際、第一部でも第二部でも、画像はオンでご参加ください。各自の画面下に、お名前と所属・学年を記してください。

2.第一部では、まず、高校ごとに生徒参加の実態について報告があります。高校生だけでなく、大学生の皆様も質問したり、高校時  

   代の経験を述べたり、高校生と自由に交流してください。

3.第二部では、最初に、グループ室ごとに、司会を決定してください。高校生、大学生のいずれでも結構ですので、ご協力ください。

4.傍聴者に対して、質問したり、意見を求めたりすることもできます。

 

(5)傍聴者の皆様へのお願い

1.Zoom参加の際、開始時のみ、傍聴者の皆様も、画像はオンでご参加ください。この映像をもって、傍聴者の紹介とさせていただきます。第一部、第二部では、画像、音声ともオフでお願いします。

2.傍聴者の皆様は、第一部でも第二部でも、発言はご遠慮ください。ただし、高校生や大学生から傍聴者に対し質問があったり、意見を求められたりした場合は、応答してください。

3.オプション企画のご案内。12時30分に終了後、傍聴者の皆様で交流する時間を設けました。このオプション企画には、高校生や大学生も(傍聴)参加できますので、ご承知おきください。       

(以上)

■ 参加(傍聴)をご希望の方は、下記のチラシのURLまたはQRコートから申し込んでください。2月15日まで受け付けています。 2月13日以降に参加申込をされた方には、Zoom入室情報の連絡は、2月16日になりますのでご承知おきください。

事務局 坪井由実