会員は、最新の3者協議会や「学校運営協議会」の取り組みだけでなく、校則改正や児童生徒参加による多様な取り組みについて投稿してください。
太平洋学園高等学校 2024年度第1回三者協議会のご案内
🔶と き:5月30日(木) 15:15~16:30
🔶ところ:太平洋学園高等学校103教室
🔶傍聴希望者は、同校教員で全国連絡会の企画運営委員でもある藤田毅会員の以下のアドレスに連絡してください。
tfujita[at]ae.auone-net.jp (お願い)メールをされる際は、[at]を@にかえてください。
東京の法政中高石川です。今週末に本校で開催される本校の三者協議会について、ご案内いたします。
直前になってしまってのご案内で大変恐縮です。傍聴ご希望のかたは、私のメールアドレス(省略)にご一報いただければ、対応させていただきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
<事務局より>
HP上では、会員のメールアドレスの表示を控えております。傍聴ご希望の方は、下記の「全国連絡会」事務局まで連絡願います。なお、法政中学高等学校の三者協議会については、昨年の第21回「開かれた学校づくり」全国交流集会でご報告(報告、資料編)いただいております。あわせて参照ください。
hg.zenkokuren@gmail.com
(坪井由実)
大東学園の佐々木です。
みなさんお変わりありませんでしょうか。
さて、大東学園高等学校では毎年この時期に「三者協議会」を開催し、今年も公開研究会として広くご参加を呼びかけております。(左に掲載のパンフレット参照)
本校の三者協議会の討論テーマは「授業づくり」「規定(校則)」「施設・設備」の3分野に渡り、いずれも一般的には教員が決めてしまえば済むことを一つひとつ協議で決めていきます。
今年度は、①規定分野では「服装を考える日(私服登校可能日)」実施を切り口に、制服着用の学校があらためて「互いを認め合える環境づくり」を考えていこうとする試み、②施設・設備分野では「コロナで休止していた昼食販売の再開」「トイレの目隠し設置」についての要求論議、をメインに準備を進めているところです。
三者協議会(協議の場)に向けた「LHR(クラス討議)」の時間もお申し込みさえしていただければ、ご見学が可能です。
豊かな知見をお持ちの会員の皆さまには「三者の協同による学校づくり」の到達点を忌憚なく分析していただけましたら幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、ぜひともご参集いただきたく、紹介させていただきます。
【注】
お申し込みは左に掲載のパンフレットのQRコードもしくは本校HPより登録をお願い致します。
大東学園高等学校
教頭:佐々木 准
🔶全国連絡会事務局より
佐々木会員からの案内メールをそのまま掲載しております。なお、大東学園高校の「わが校の『開かれた学校づくり』紹介」 及び「『開かれた学校づくり』公開行事観察記」(宮下共同代表による昨年の観察記。2022年12月3日までスクロールしてください)も参照ください。
太平洋学園高等学校 2023年度第2回三者協議会のご案内
🔶と き:10月26日(木) 15:15~16:30
🔶ところ:太平洋学園高等学校103教室
◆内 容:授業アンケート結果について/生徒会リーダーズ研修より/授業についての生徒と教職員の意見交換会について
🔶傍聴希望者は、同校教員で全国連絡会の企画運営委員でもある藤田毅会員の以下のアドレスに連絡してください。
tfujita[at]ae.auone-net.jp (お願い)メールをされる際は、[at]を@にかえてください。
本会共同代表の野村幸司会員より、実践報告メールがありましたので、野村会員の許可を得て以下に掲載します:
大東文化大・山本宏樹さんをお迎えし、校則講演会を開催しました
参加者より新たな相談も寄せられ、アピールの機会になったと喜んでいます。
「校則見直し」の流れを広げるため、運動を広げていきたいと考えています。
高知民報が、詳しく報道してくれましたのでPDFファイルをお送りします。
NHKの報道については下記HPで紹介されています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230513/8010017647.html
さらに、高知の「校則」について、下記のHP、ブログより発信していますので、参照ください。
https://kochinokosoku.amebaownd.com/
野村 幸司
事務局 坪井由実
太平洋学園高等学校 2023年度第1回三者協議会のご案内
🔶と き:5月25日(木) 15:15~16:45
🔶ところ:太平洋学園高等学校103教室
🔶傍聴希望者は、同校教員で全国連絡会の企画運営委員でもある藤田毅会員の以下のアドレスに連絡してください。
tfujita[at]ae.auone-net.jp (お願い)メールをされる際は、[at]を@にかえてください。
高知県太平洋学園高校 2022年度第2回三者協議会を開催しました(藤田会員より)
高知県太平洋学園高校2022年度第1回三者協議会を開催しました(藤田会員より)