投稿要領

「開かれた学校づくり」全国連絡会のホームページへの投稿要領

企画運営委員会

 「開かれた学校づくり」全国連絡会のホームページでは、会員の皆さんが投稿できる“会員でつくる「開かれた学校づくり」情報”のページや、“関係書籍等のご案内”のページを設けております。会員の皆さんの投稿により、情報満載の会員交流のページを作っていきましょう。

(1)投稿資格

 「開かれた学校づくり」全国連絡会の会員であること。

(2)投稿内容

1.“わが校の「開かれた学校づくり」紹介”のページ

  会員は、関係する学校の「開かれた学校づくり」の取り組みについて、いつからどのような実践をされているのか、その特徴や課題について、所定のフォーム(別紙、A4用紙1枚)に、当該学校の了解を得て投稿してください。

2.“「開かれた学校づくり」の実践報告”のページ

    会員は、最新の3者協議会や「学校運営協議会」の取り組みについて、投稿してください。

3.“「開かれた学校づくり」公開行事の観察記”のページ

    会員は、「開かれた学校づくり」の公開行事を見学した時の感想などを投稿してください。

 4.“関係書籍等の案内”のページ

   会員は、実践または研究の成果を実践報告、研究論文、著書などにまとめ公表された場合は、本コーナーに投稿できます。会員一人3編まで掲載できることとします。入手方法も記してください。分量は一人(3編全部で)、40字×25行=1,000字までとし、変更・更新は年1回程度とします。なお、投稿にあたっては、本連絡会の「趣意書」の「Ⅴ 開かれた学校づくりの課題」との関係に触れることが望ましい。

(3)投稿の分量・ファイルの形式

 分量:文章は、原則として1,000字程度までとし、写真を添えることができます。1回の投稿は、A4用紙1枚以内で収まるようにしてください。

 ファイル形式:ホームページへの掲載にあたっては、編集を行う場合がありますので、文章はマイクロソフト・ワード形式またはテキスト形式とします。

(4)投稿方法

ホームページ運営担当委員兼事務局(hg.zenkokuren[at]gmail.com)に電子メールでお送りください。

(5)掲載様式

投稿の掲載様式及びホームページ上でのファイル名は、ホームページ担当委員に一任ください。

(6)投稿にあたって気をつけてほしいこと(掲載の基準)

   ホームページ運営担当者が不適当と判断した時は、企画運営委員会の合意のうえ、変更をお願いしたり、掲載をご遠慮いただいたりすることがあります。特に、以下の諸点にご留意ください。

1.特定の学校や個人を誹謗又は中傷する内容でないこと。

2.著作権その他の憲法上保障されたプライバシー権などの諸権利を侵していないこと。特に、写真などで、個人が特定できる場合は本人等の許可を得たものであること。

3.会員や閲覧者に対して、迷惑をかけたり、誤解を招かないこと。

4.誇大または虚偽の恐れがなく、ホームページの管理者が掲載内容について責任を負えること。

(7)その他(会員のみに連絡したい場合など)

  もし、緊急の連絡など、投稿内容を会員のみに知らせたい場合は、会員のメーリングリストで一斉送信することも可能です。この点は、ホームページ運営担当者にご相談ください。

(8)お問い合わせ

 以下のホームページ運営担当兼全国連絡会の事務局まで、電子メールでお寄せください。

 hg.zenkokuren[at]gmail.com


【投稿用のフォームについて】

  • 投稿に際しては、それぞれ以下のワードフォームをご利用ください。

  • フォームをお使いになる場合には、画面右上の「ポップアウト」のボタンを押したのち、必ずフォームのワードファイルをダウンロードしてから記事を作成してください。

  • 事務局へ送付くださる際は、ワードとPDFの両方をお願いします。

2022.6.14 わが校の「開かれた学校づくり」紹介フォーム.docx
2022.6.14 実践報告フォーム.docx
2022.6.14 観察記投稿フォーム.docx