柱島寒ひじき
柱島寒ひじき
柱島海域で採れたひじきを加工した商品になります。
柱島で採るひじきは、芽ひじきの部分のみを採るため、非常に柔らかく美味しいひじきになります。柱島に来た際に、お土産として買われたらいかがでしょうか?
お買い求めは、柱島漁業組合にて取り扱いを行っております。
📍柱島漁業組合(定休日:火・土・祝日の前日)
お問い合わせ:0823-48-2002
標高283m、山頂まで港から片道50分程度で登れる。
山頂付近には、旧海軍見張所跡がある。山頂は、草木が生い茂っており眺望はあまり開けないが、三角点からの景色の眺めは素晴らしい。(写真)
日本海軍所属の戦艦「陸奥」は昭和18年に柱島南西沖2キロの地点で謎の爆発により沈没。その後、柱島の人の手によって犠牲者を悼んで建立された。
高杉晋作らと奇兵隊を結成し活躍。二重スパイを疑われ、高杉らと対立。長州藩に捕縛され処刑された。享年29歳。
神武東征にゆかりのある神社。神武天皇、五十鈴姫命を祭神とし、金毘羅宮、出雲大神など八十八柱もの神々が鎮座する。「柱島」という名はこの御柱の多さから名付けられたと言われている。