Haruka Kitayama, Atsushi Shirai, Kei Nemoto, Yuko Tawa, Koshiro Watanuki, Takashi Hayakawa. (2025). Population genetics of captive spider monkeys in Japan for ex situ conservation. Primates, 66, 375-389. DOI: https://doi.org/10.1007/s10329-025-01192-6
Yang Zhou, Xiaoyu Zhan, Jiazheng Jin, Long Zhou, Juraj Bergman, Xuemei Li, Marjolaine Marie C. Rousselle, Meritxell Riera Belles, Lan Zhao, Miaoquan Fang, Jiawei Chen, Qi Fang, Lukas Kuderna, Tomas Marques-Bonet, Haruka Kitayama, Takashi Hayakawa, Yong-Gang Yao, Huanming Yang, David N. Cooper, Xiaoguang Qi, Dong-Dong Wu, Mikkel Heide Schierup, Guojie Zhang. (2023). Eighty million years of rapid evolution of the primate Y chromosome. Nature Ecology & Evolution, 7(7), 1114-1130. DOI: https://doi.org/10.1038/s41559-022-01974-x
森光由樹, 清野未恵子, 山梨裕美, 蔦谷匠, 豊田有, 松平一成, 木下勇貴, 武真祈子, 北山遼. (2023). 日本霊長類学会会員を対象とした日本霊長類学会の将来構想に関する2022年のアンケート結果について. 霊長類研究, 39(1), 13-34. DOI: https://doi.org/10.2354/psj.39.004
Haruka Kitayama, Chie Hashimoto, Takashi Hayakawa. (2025). Interspecific interaction shapes the landscape of gut microbiome in mixed-species groups of blue monkey and red-tailed monkey in the Kalinzu Central Forest Reserve, Uganda. International Primatological Society Congress XXX. Jul 23rd, 2025. Poster.
Alejandro Martinez, ..., Haruka Kitayama, .... (2024). Stygofauna Mundi: a comprehensive global biodiversity database of groundwater related habitats across marine and freshwater realms. 26th International Conference on Subterranean Biology / 6th International Symposium on Anchialine Ecosystems. Sep 10th, 2024. Oral.
Takashi Hayakawa, Haruka Kitayama. (2021). Whole genome from hair of threatened mammals: A lesson from the Madagascar's aye-aye. Biodiversity Genomics 2021. Sep 30th, 2021. Oral.
Haruka Kitayama, Atsushi Shirai, Kei Nemoto, Yuko Tawa, Koshiro Watanuki, Takashi Hayakawa. (2021). Ex-situ conservation genetics contributes to spider monkeys in Japan. The 2nd AsiaEvo Conference. Aug 17th, 2021. Poster.
Haruka Kitayama, Atsushi Shirai, Kei Nemoto, Yuko Tawa, Koshiro Watanuki, Takashi Hayakawa. (2020). Zoo acts as a “melting pot” of spider monkeys. The 14th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. Sep 11th, 2020. Poster.
北山遼, 熊倉大騎, 井副和貴, 王雪瑩, 松本卓也, 早川卓志. (2025). 温泉に入るニホンザルの腸内微生物群集の解析からハダカのつきあいの効果を探る. 日本哺乳類学会2025年度大会. 2025年8月23日. ポスター.
王雪瑩, 北山遼, 土橋彩加、竹中將起、長原衣麻、井副和貴, 松本卓也, 早川卓志. (2025). 笹食に注目した長野県のニホンザルのメタゲノム比較解析. 第41回日本霊長類学会大会. 2025年7月12日. ポスター.
横山拓真, Jaock Kim, 高岡智子, 北山遼, 早川卓志. (2025). 飼育下のメスのチンパンジーにおける性器擦り行動のビデオ記録:ボノボとの比較から見る今後の展望. 第41回日本霊長類学会大会. 2025年7月12日. 口頭.
北山遼, 橋本千絵, 早川卓志. (2025). 混群をつくるアカオザルとブルーモンキーの腸内マイクロバイオームの多群比較. 第41回日本霊長類学会大会. 2025年7月12日. 口頭.
北山遼, 橋本千絵, 早川卓志. (2025). アカオザルとブルーモンキーの種間関係が繋ぐ腸内細菌のネットワーク. 第72回日本生態学会大会. 2025年3月16日. ポスター.
竹内颯, 近藤虎太郎, 明石涼, 北山遼, 早川卓志. (2024). 基礎研究の魅力を市民と分かち合う:デジタル展示ARCaDEの提案. 第26回日本進化学会年大会. 2024年8月21日. ポスター.
王雪瑩, 北山遼, 橋戸南美, 土橋彩加, 本田剛章, 竹中將起, 長原衣麻, 半谷吾郎, 郷康広, 辰本将司, 松本卓也, 早川卓志. (2024). 笹食をするニホンザル集団におけるエクソーム解析. 第40回日本霊長類学会大会. 2024年7月13日. ポスター.
北山遼, 橋本千絵, 早川卓志. (2024). 社会マイクロバイオームという枠組みからグエノン類の混群を考える. 第40回日本霊長類学会大会. 2024年7月13日. 口頭.
北山遼, 橋本千絵, 早川卓志. (2024). 混群をつくるアカオザルとブルーモンキーの社会マイクロバイオーム. 第五回動物園水族館大学シンポジウム. 2024年3月9日. ポスター.
北山遼, 橋本千絵. (2023). カリンズ森林のブルーモンキー集団におけるオトナオス2頭による群れの乗っ取りとその後の共存. 第39回日本霊長類学会大会. 2023年7月8日. ポスター. [優秀ポスター発表賞]
北山遼, 峠明杜, 橋本千絵, 五百部裕, 今井啓雄, 古市剛史, 早川卓志. (2023). オナガザル科グエノン類の混群形成集団における遺伝子浸透. 第70回日本生態学会大会. 2023年3月17日. ポスター.
寺森祐紀, 熊倉大騎, 北山遼, 早川卓志, 松本卓也. (2022). 長野県地獄谷温泉における複数源泉間での微生物叢の不均一性の調査. 日本微生物生態学会第35回大会. 2022年10月31日. ポスター.
熊倉大騎, 北山遼, 寺森祐紀, 松本卓也, 早川卓志. (2022). ニホンザルの入浴がもたらす地獄谷温泉微生物叢の多様性. 日本微生物生態学会第35回大会. 2022年10月31日. ポスター.
北山遼, 峠明杜, 橋本千絵, 五百部裕, 今井啓雄, 古市剛史, 早川卓志. (2022). グエノン類の混群形成と遺伝子浸透〜混群はどこまで混ざるのか?〜. 第66回プリマーテス研究会 2022年3月27日. 口頭. [最優秀口頭発表賞]
北山遼, 峠明杜, 橋本千絵, 五百部裕, 今井啓雄, 古市剛史, 早川卓志. (2021). ゲノムから探るグエノン類の混群形成メカニズム. 第65回プリマーテス研究会 2021年3月6日. 口頭.
北山遼, 白井温, 根本慧, 田和優子, 綿貫宏史朗, 早川卓志. (2020). 集団遺伝学的解析が明らかにした日本のクモザル類の多様性. 第36回日本霊長類学会大会. 2020年12月5日. ポスター.
北山遼, 白井温, 根本慧, 田和優子, 綿貫宏史朗, 早川卓志. (2020). クモザルのるつぼ. 第22回日本進化学会年大会. 2020年9月8日. ポスター.
北山遼, 白井温, 根本慧, 田和優子, 綿貫宏史朗, 早川卓志. (2020). 日本にクモザルは何種?~クモザル類の系統分類の再考~. 第64回プリマーテス研究会. 2020年1月25日. ポスター. [最優秀ポスター発表賞]
明石涼, 北山遼, 高木俊人, 玉手英利, 立澤史郎, 早川卓志. (2019). シカ糞採取に捧げた夏休み。~奈良公園のニホンジカの遺伝的多様性解析~. 日本生態学会2019年度北海道地区大会. 2019年11月30日. ポスター.
北山遼, 根本慧, 田和優子, 綿貫宏史朗, 早川卓志. (2019). モンキーセンターのクモザルは3種じゃない!? 〜新世界ザルにおける集団遺伝学解析のための汎用遺伝マーカーの検証〜. 第22回アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い (SAGA22). 2019年11月16日. ポスター.
明石涼, 北山遼, 高木俊人, 玉手英利, 立澤史郎, 早川卓志. (2019). 非侵襲的試料を用いた奈良公園のニホンジカの多様性解析. 第5回北海道大学部局横断シンポジウム. 2019年11月6日. ポスター.
北山遼, 根本慧, 田和優子, 綿貫宏史朗, 早川卓志. (2019). 新世界ザルにおける集団遺伝学的解析のための汎用遺伝マーカーの検証. 第5回北海道大学部局横断シンポジウム. 2019年11月6日. ポスター
Haruka Kitayama. (2025). When Two Monkey Species Mix: A Social Microbiome Study of Mixed-Species Groups of Guenons in Uganda. Seminar in Parque Dois Irmãos/Universidade Federal de Pernambuco/Universidade Federal Rural de Pernambuco, Brazil. Sep 14th, 2025. Oral.
Haruka Kitayama. (2023). Ecological genomic study on mixed-species groups of African forest guenons. Seminar in Universidade Federal de Pernambuco, Brazil. Jul 25th, 2023. Oral.
Haruka Kitayama. (2022). Genomic introgression in the mixed species populations of guenons. Seminar in Makerere University, Uganda. Jan 4th, 2022. Oral.
北山遼. (2024). アカオザルとブルーモンキーの混群の形成要因を“腸内細菌”から探る. 2024年度第6回哺乳類交流ゼミ. 2024年8月8日. 口頭.
Haruka Kitayama. (2024). A socio-ecological and genomic approach to mixed-species formation of African forest guenons. RIKEN iTHEMS Biology Seminar. 2024年4月4日. 口頭.
Haruka Kitayama. (2024). Social microbiome of a mixed-species group of red-tailed monkey and blue monkey in the Kalinzu Forest. WRC Seminars in FY2023. 2024年3月12日. 口頭.
北山遼. (2024). オナガザルの排泄と社会-ウガンダの混群と地獄谷の温泉サルの社会マイクロバイオーム-. 第2回「排泄の自然誌を編む」研究会公開シンポジウム:出すことと出たものへのまなざし. 2024年2月10日. 口頭.
北山遼. (2022). 遺伝子から探るグエノン類の混群形成メカニズム. 共同利用研究会・第50回ホミニゼーション研究会 「人類進化と遺伝子」. 2022年3月23日. 口頭.
北山遼. (2023). ウガンダの森の“混ざる”サルたち. 雑誌モンキー第8巻2号. 50-51. 公益財団法人日本モンキーセンター.