当研究室では、「構造・制御・情報技術の高度な融合を基盤とした、多様な社会課題の解決に資する知的機械システムの創成」をビジョンに掲げ活動を行っています。
2024.11.08-10 第33回日本コンピュータ外科学会大会において、専攻科2年生の野島綸太さん、柵木貴人さん、宮原琉さんがそれぞれ発表を行いました。演題:「DD モータを用いた 4 軸力覚推定が可能なロボット手術用鉗子の開発」(野島)、「DD モータとボールねじ駆動機構を用いた低侵襲手術用ギアレスロボットアームの開発」(柵木)、「手術ロボットの力情報を用いた敵対的生成模倣学習によるカウンタートラクション手技の自動化」(宮原)
2024.09.03-06 第42回日本ロボット学会学術講演会において、専攻科2年生の野島綸太さん、専攻科1年生の大城響さん、本科5年生の今井康太郎さんがそれぞれ発表を行いました。演題:「DD モータを用いたロボット鉗子の4 軸ワイヤ干渉駆動機構の提案」(野島)、「ロボットアームの空気圧駆動シリアル-パラレルハイブリッド手首機構の開発」(大城)、「小型協働ロボットを用いた有機合成ラボの効率化と高精度化~溶液混合に対応したパラレル合成自動化プラットフォームの1 次試作~」(今井)
2024.08.12-17 原口准教授がメトロポーリア応用科学大学(フィンランド)のICT Summer Schoolにて、ロボットの強化学習に関する国際集中講義を開講しました。"AI for Robots: Introduction to Reinforcement Learning"
2024.07.12 原口准教授の担当授業「デザイン工学」(機械工学科5年)における産学連携教育の取り組みが高専機構からプレスリリースされました。→ソニー・インタラクティブエンタテインメントのロボットトイ「toio™」×東京高専によるロボットSIer教材開発
2024.05.31 専攻科2年生の宮原琉さんがロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH2024, 宇都宮)にてポスター発表および実機デモを行いました.演題「画像マーカバンドを用いた試薬容器の精密位置認識システム」
2024.05.25 原口准教授が第63回生体医工学会大会(鹿児島)にて発表を行いました.演題「高精度マーカ画像計測を用いた頭部モーション入力による内視鏡操作システム」
2024.05.21 京王電鉄株式会社様の沿線敷地(東橋本)において、開発中のバリカン式小型除草作業ロボット(社会実装プロジェクト)の実証実験を行い、敷地内の全面刈取りを達成しました!
2024.04.20 国際学術誌Advanced Roboticsに論文が掲載されました.Title: "Motion sensor-based haptic master controller with finger band soft actuator for surgical robots" (Demo video がご覧になれます)
2024.04.13-17 大日本印刷株式会社様の社内展示会において、透明容器の精密位置認識を行う自動ピペッティングロボット(社会実装プロジェクト)が実機展示されました.同社の「DXマーカ」を応用したシステムになります.
2024.04.05 新年度にあたり本科5年生4名、専攻科1年生2名が新たに加入しました.今年度の原口研メンバー9名です.
2024.03.25 本科5年生の4名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。4月からそれぞれの進路で活躍を期待しています。
2024.03.10 原口研卒業生の門田倫さん(長岡技科大)が「QuizKnockと学ぼうプレゼンツ みんなで卒論発表会」の発表者に選出され、当研究室での卒業研究についてプレゼンを行いました!→プレゼン動画はこちら
2024.03.01 本科5年生の門田有紀さんが IEEE 18th International Conference on Advanced Motion Control, AMC2024 (Kyoto) にて発表を行いました.演題「Sensorless Haptic Force Presentation using Force-Projecting Bilateral Control with Pneumatic Manipulator」
2024.02.16 機械工学科5年生の卒業研究発表会にて、当研究室の所属学生4名が発表を行いました.
2024.01.31 国際学術誌 MDPI Actuators に論文が掲載されました.Title: "Fundamental Study on Force-Projecting Bilateral Control for Pneumatically Driven Follower Device"
2024.01.10 原口准教授が Sigma Xi (The Scientific Research Honor Society, 米国科学研究名誉協会)の Full Member に選出されました.
2023.12.02 専攻科1年生の野島綸太さんが日本コンピュータ外科学会大会(鹿児島)にて発表を行いました.演題「PEEK樹脂製柔軟関節を有する高度細径ロボット手術用鉗子の開発 」
2023.11.24 研究室HPを暫定リニューアルしました.コンテンツを随時更新していきます.
2023.11.22 椚田小学校の2年生が東京高専を訪問し,当研究室でロボットの見学や質問をしてくれました.
2023.10.29-30 くぬぎだ祭(本校の文化祭)にて研究室公開を行い,ロボットの紹介とデモを行いました.
2023.10.24 国際学術誌 MDPI Electronics に論文が掲載されました.Title: "High Accuracy and Wide Range Recognition of Micro AR Markers with Dynamic Camera Parameter Control"
2023.10.01 フィンランドからの短期留学生 Jesse Kirvesmaki 君を研究室に迎えました.
2023.09.12 原口准教授が日本ロボット学会学術講演会(仙台)にて発表を行いました.演題「簡易かつフレキシブルを志向した有機合成の自動化システム~卓上ロボットによる試薬混合プロセスの実装~ 」
2023.08.29 原口准教授が日本機械学会 Dynamics and Design Conference2023(名古屋)にて発表を行いました.演題「力順送型バイラテラル制御による空気圧マニピュレータの遠隔操縦 」
2023.07.14 パシフィコ横浜にて行われた「Future Convenience Store Contest 2023 」に本校機械工学科の学生チームが初出場し、陳列・廃棄タスク部門で3位入賞を果たしました! 詳しくはこちら
2023.07.13 原口准教授が The 22nd World Congress of the International Federation of Automatic Control, IFAC2023 (Yokohama) にて発表を行いました.演題「Analytical Evaluation of Force-Projecting Birateral Control for Pnetmatic Manipulators」
2023.06.29-30 専攻科1年生の宮原琉さんと、当研究室OBで千葉大学3年生の坂本隆成さんがROBOMECH2023(名古屋)にてポスター発表を行いました.演題(宮原)「小型・高解像度ARマーカおよび汎用ウェブカメラを用いた物体の高精度ハンドリング」、演題(坂本)「空気圧駆動によるエアリアルマニピュレータの開発」
2023.04.20 国際学術誌 Journal of Robotics and Mechatronics に論文が掲載されました.Title: "Application and Mechanical Evaluation of Polyarylate Fiber Rope in Wire Drive Mechanism of Robotic Surgical Instruments"