関連団体へのリンク
Hanzendon学芸研究所 公式LINEアカウント
双月会、二刀流クラブ、学連の稽古予約および連絡にこの公式アカウントを使用します。行事予定もここに出ますので、会員、非会員に関わらず友だち登録してください。友だち登録しても費用が発生したりすることはございません。
Bluesky ←NEW! 更新頻度高いです!
Facebook ←NEW! 更新頻度高いです!
双月会
ポータルサイト
Bluesky ←NEW! 更新頻度高いです!
X(Twitter)
Instagram
Facebook ←更新頻度高いです!
Youtube
二刀流クラブ
ポータルサイト
X(Twitter)
Instagram
Facebook←更新頻度高いです!
無名剣士剣術大会(学芸研が運営事務局を行っています。)
第3回大会ポータルサイト
X(Twitter)
Bluesky ←NEW! 更新頻度高いです!
Facebook ←NEW! 更新頻度高いです!
鴻巣市文化団体連合会(鴻文連)(学芸研がWEB運営を支援しています。)
ポータルサイト
玄黄二刀流学生連盟(学連)(学芸研が運営事務局として支援しています。)
X(Twitter)
Instagram
Facebook
日本薬科大学剣術部(学連所属団体です。)
X(Twitter)
Instagram
Facebook
独自性の高い「学」(学術、教育)と「芸」(技術、芸事)を支援し、知の多様性の保全に寄与します。
2024/7/15
第2回宗家杯組太刀大会・第3回無名剣士剣術大会のホームページがオープンしました。
2024/3/16
まもなくHanzendon学芸研究所では完全キャッシュレス化を完了する予定です。クレジットカード、交通系
をはじめとした多くの決済手段を現地でもオンラインでもご利用いただけます。
長きの間皆様と稽古させていただいた結果です。ここに御礼申し上げます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024/1/16
双月会と二刀流クラブのパンフが出来ました(このページ下部をご覧ください)。
2023/12/27
発達障害コミュニケーションサポーターの資格を取得しました。
2023/12/19
えじまや(埼玉県小川町)様と共同研究に関する書面を締結しました。
2023/12/12
渡辺綱公千年祭(2025年10月26日予定)に、双月会と二刀流クラブが協賛いたします。
2023/10/1
武術団体 双月会が、Hanzendon学芸研究所の武術教育部門となりました。今後、二刀流クラブとともに弊所の武術教育
部門として活動いたします。
2023/9/30
第1回宗家杯組太刀大会・第2回無名剣士剣術大会 合同大会を開催いたしました。
武術、武道は、日本文化のあらゆるところに大きな影響をおよぼしています。しかし、その武術、武道をたしなむ人口は減少の一途をたどっています。武術、武道文化は体性感覚で伝えられており稽古人口の減少はそのまま文化の消滅へとつながります。武術・武道の文化の消滅は、他の文化の成因や発展を考察する上で重要な解釈、知見を永遠に失わせてしまうことと同義かもしれません。我々は、武道・武術文化の支援を介して、知の保全を試みます。
玄黄二刀流の指導、昇級昇段審査
武術団体双月会の運営
玄黄二刀流学生連盟の指導、支援
二刀流クラブ(子供向け剣術教室)の運営(稽古日カレンダーはページ下部からもご覧になれます。
我が国の研究者は、研究資金を確保するための研究、つまり研究を続けたいが為の研究を続けざるを得ない状況です。研究費が潤沢に配分される研究分野のみに研究者を集中させるシステムでは、本来個々の知を備えている研究者の力を引き出せるとは思えません。全体主義的な研究圧力は、個々の研究者の卓越した知の発露を阻害していると言っても良いでしょう。我々は、研究資金が得にくい研究分野を支援し、多様な知の保全を試みます。
市民の中に根付く草の根文化も同様です。ハイレベルで華やかな芸能だけが文化ではありません。市民の中で楽しまれている文化は、保全しないと消滅していきます。我々は、市民の中に息づく文化を保全し、いつまでも継承していけるようにサポートいたします。
各種芸能武術の調査
各種基礎研究およびその支援
学術論文・書籍等の発表
市民文化の保全と振興
鴻巣市文化団体連合会のサポート
ホームページおよびYouTubeチャンネルの運用
まもなく公開します。