剣術 居合 試斬 護身術
本物を、気負わず、あなたのペースで
各種SNSで、活動状況をご覧いただけます。
Facebook https://www.facebook.com/sougetsukai/
LINE https://lin.ee/Q6rh6XB
Twitter https://twitter.com/sougetsukai
Instagram https://www.instagram.com/sougetsukai/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCTN5zel4y6zaeqqBea12b4w
双月会では、コロナウイルスの拡散を防ぐため、細心の注意を払って稽古しております。
手指消毒と検温
広い稽古場書と人数制限
換気
貸し出し武具の消毒管理
稽古予約システムの導入(進行中)
一般稽古参加予約はこちらからお願いします(見学・体験の予約もこちらからどうぞ)
LINE公式アカウント https://lin.ee/Q6rh6XB
LINEを使わないリンクはこちら↓
https://www.supersaas.jp/schedule/hanzendon/%E5%8F%8C%E6%9C%88%E4%BC%9A
(渡邉鋼玉指導の稽古場が対象です。その他の稽古場所に関してはこちらまでお問い合わせください)
私たちは、剣術、居合術、護身術を稽古する団体です。稽古している流派は、玄黄二刀流、無外流、そして東征流です。
玄黄二刀流は「最短、最速」の剣を二刀とし、古武術の体さばきの中で技を繰り出す精妙かつ豪快な剣です。
無外流は出会いがしらの一撃で勝負を決する剣です。新選組三番隊組長 斎藤一がつかった剣として知られています。動禅(動く禅)とも呼ばれる、無駄を極限までそぎ落とした実戦剣です。
傘と同じ長さの棒を使い、敵に対して最大の効果を発揮する東征流は、日常で実際に使える強力な護身術です。
これらを流派宗家の下、確実に身につけていきます。
本名、新名豊明(にいな・とよあき)。1948(昭和23)年10月2日大分県津久見市生まれ。
若年の頃より合気道を始めとする各種武術を学び、二十代の時、神道夢想流杖道と無外流居合兵道の師に出会う。その後、三菱重工業株式会社に勤務するかたわら、全三菱合気道同好会の中で武道の研鑽を積み、86年、同会において杖道、居合道の指導者に就任。87年、39歳にして東京都杖道連盟を創設、杖道と居合道の一般への普及に着手する。94年には同連盟の居合修道者を中心に武道教授団体吹毛会を設立、その後、吹毛会を関東居合道連盟等の15団体に分割し、07年にNPO法人無外流を設立。また右手が不自由な人達が居合道や組太刀を修道出来るように玉心真刀流を編み出す。08年に財団法人無外流を設立し代表理事に就任し、12年7月に退任。現在は、技術指導部・国際部の部長を兼務。無外流居合兵道の修道者としては86年師範、96年免許皆伝、98年範士、99年宗家継承(無外流明思派宗家の名乗りは2004年から)。他に玄黄二刀流宗家、東征流短杖護身術宗家、玉心真刀流宗家、神道夢想流杖道、内田流短杖術、一心流鎖鎌術、一角流十手術、中和流短剣術各免許皆伝範士八段。
双月会では、ほとんどの方が武道未経験で稽古を始めます。未就学のお子さんも人生の先輩方も、男性も女性も、武術未経験の方も経験者の方も、不安なく自分のペースで稽古をすすめることができます。
稽古時間中は遅刻早退可能ですので、お仕事終わりの時間が定まらなくても大丈夫。稽古時間内でご都合のよろしい時間にいらして稽古してください。また、稽古内容は各自の進行に応じて個別に設定しますので、他の人に気をつかうこともありません。このため、他の武道道場に比べて現役世代(10-40代)が多くなっています。
双月会は、双月会認定会連合に加盟しています。双月会または認定会連合の各会に入会すると、右上のカレンダーに記載されたすべての稽古場所で、何度でも指導を受けることが出来ます。
少しでも興味がわきましたら、ぜひ見学・体験(無料)をお申し込みください。現在、すべての稽古場所で受け入れ可能です。
双月会見学・体験予約はこちらから。
渡邉鋼玉指導場所(鴻巣、神田、浦和美園)オンライン予約システム
他の稽古場所(久喜、東松山、ときがわ、蓮田、幸手)はこちらからお問い合わせください。
活動情報は双月会Facebookページで随時更新中です。是非ご覧ください。あなたと稽古出来る日を楽しみにお待ちしております。
双月会会長、双月会認定会連合共通師範 渡邉 鋼玉(わたなべ こうぎょく)
稽古場所(令和元年11月8日現在)
日時、場所が変更になる場合があります。正確な情報は上記カレンダーをご参照ください。
月会費等(2022年3月1日現在)
入会金 月会費一ヶ月分
一般会員 4,500円/月
生徒・学生 3,600円/月
ご家族で入会、または弊会の複数の流派を併修したい場合はお問い合わせください。
スポーツ安全保険への加入を義務づけております。(年あたり2,000円程度)
お支払いは原則としてクレジットカードとなります。
各種お問合せ
こちらからお願いします(問い合わせフォームが開きます)。
リンク(お世話になっている方々等)
双月会Facebookページ
双月会LINE公式アカウント
双月会オンライン予約システム(LINEを使わない方用)
玄黄二刀流を稽古する学生の団体です。
玄黄二刀流を稽古する、日本薬科大学剣術同好会のページです。
双月会認定会連合加盟団体
ときがわ双月会
久喜双月会
玄兎会
玄黄二刀流の流派ホームページです。
無外流の流派ホームページです。
無外流国際部のホームページです。
双月会のサポートをいただいています。
5~12才向けの放課後クラブです。双月会から指導者を派遣しています。
双月会会長 渡邉鋼玉が 活撃刀剣乱舞 の剣術指導スタッフとしてご協力させていただいております。
双月会会長 渡邉鋼玉が製作スタッフ(剣術指導)で製作参加しております。
私たちのような、実際に刀を使う者にとって頼りになるお店です。
広島で禾眞流聡武道を指導されている井上宗家の道場です。
ご近所の無外流同門道場です。
群馬県伊勢崎市で受け継がれる、伝統ある古流の総合武術道場です。
部活動またはサークル活動として玄黄二刀流を稽古している学生(大学、大学院、短大、専門学校、専修学校、高専など)の団体です。
団体でも個人でも加入できます。
会員は双月会への出稽古(オンライン稽古含みます)が可能です(双月会の稽古日カレンダーはこのページ上部にあります)。
入会に関するお問い合わせは事務局まで。
活動内容: 講師派遣、大会や講習会の開催、懇親会の開催など。
事務局: 日本薬科大学剣術同好会 gakuren.genkonitouryu@gmail.com
リンク