交通事故治療

交通事故に遭われたら、まずはご相談下さい。


長年の経験を元に誠意を持って対応いたします

私どもは、これまで 27 年以上交通事故を取扱って参りました。 交通事故によるケガには、経験豊富なスタッフが、確かな技術と専門的な対応で、被害に遭われた方のお気持ちになり、誠意を持って治療にあたらせて頂きます。また、一般的に は交通事故でケガをした場合は、保険会社に報告すれば、複数の医療機関で同時に治療を受けることも可能です。他の医療機関で治療を受けているけども『できるだけ早く楽にな りたい』『仕事が忙しくて通院できない』など、お困りの方もお気軽にご相談ください。 適切な対処とアドバイスをさせて頂きます。

交通事故で来院から治癒までの流れ

【1】来院

交通事故の受傷後、または後遺症で来院。


【2】問診・検査

まず問診でどのような事故だったのか、事故後の処置はどうだったのかを確認します。 そして、お辛い症状を丁寧にお伺い致します。次にどこがどのように悪いのか、筋肉や骨、関節などの状態を診察します。


【3】説明・治療法の提示

検査結果と効果のありそうな治療方法、その治療の必要性などをご説明します。 苦手な治療、怖いなと思う治療や希望する治療などがありましたら、遠慮せずにおっしゃってください。 (物理療法の反応は複雑で、患者様が不快に思いながら治療を受けられると、効果は半減することがあります。)


【4】1 回目の治療

1回目の治療を行います。またどのくらいで治るかの見通しをご説明致します。 ただし、ムチ打ちなどの場合で、お怪我をされた直後は、見通しが立ちにくい場合がござ います。 (症状が出きってない事が想定される場合など)


【5】正しい対処法の指示

保険会社に対して、加害者に対して、警察への届け出などの対処法を、お教えいたします。 人身事故扱いになってない場合は、こちらで診断書もご用意いたします。


【6】2 回目の治療

治療計画 2回目の来院時に、1回目の治療後の反応をみて、治療計画を固めていきます。


【7】3 回目以降の治療

最初は治療計画を基に治療を致します。 のちに状態の変化に応じて、治療を進めていきます。通院終了まで責任をもって治療に当たらせていただきます。


【8】治療終了後のアドバイス

通院終了後、自賠責保険、休業保障など交通事故後遺症治療に必要な事務的処理は当院の スタッフが対応します。