【参加団体】
羽村市子どもの居場所づくり協議会に参加している団体を紹介します。
詳しくは、各団体HPやSNSへ。
団体のほか、個人での参加ももちろん可能です。
【参加団体】
羽村市子どもの居場所づくり協議会に参加している団体を紹介します。
詳しくは、各団体HPやSNSへ。
団体のほか、個人での参加ももちろん可能です。
夕食の食べられる放課後の自由活動スペース「かふぇてりあ はろ」(小学生3年生~中学1年生対象)や、夕食を食べる事ができる中学生限定の自習室 「神明台自習室 みらい」の運営を行っています。
自分の責任で自由に遊ぶ」のプレーパーク精神を 大切に、こども自身が創ることのできる自由な遊び場や、自分らしく過ごせる 居場所を提供 しています。
子どもたちが様々な文化活動や自然体験活動を通して、たくさんの人に出会い育っていく場を作っています。
安心*安全な職と居場所を提供。ランチや夕食を一緒に食べて、ゲームや工作、学習も提供しています。
月2回 開催しています。詳細はホームページをご覧ください。
毎月第1(土)11:30~14:00 昼食
毎月第3(水)16:30~19:00 夕食
小1〜高3を対象に無料で、学習ができるみんなの居場所を運営しています。元教員や、塾講師、大学生がいます。子ども食堂もやっています。
社会福祉法人松栄福祉会 羽村まつの木保育園・まつぼっくり保育園・みんなのカフェ メリ・メロ
子育て中の方に限らず、若い方から高齢の方、お一人さまから障がいのある方まで、どなたにも気軽に立ち寄ってもらえる”地域のオアシス”を目指して、「みんなのカフェ メリ・メロ」を運営しています。
モンテッソーリ教育を導入し、それぞれの発達段階にある子どもを援助し「自立していて、有能で、責任感と人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間に育てる」ことを理念に、 家庭的でゆったりとした環境のもと、一人ひとりの個性を大切にした保育を行っています。
こども食堂を運営しています。
青梅市内で子どもがありのままでいられる場所づくりをしています。