<団体について>
こども時代の遊びは、きっと一生の宝物になる。
こどもたちが全力で遊びこめる環境を、地域でつくりたい。
…そんな想いで集まった市民有志によるボランティア団体です。常設の遊び場づくりをめざして2016年から活動をはじめ、年3〜4回の1日プレーパーク、放課後プレーパーク、夜までプレーパーク、未就園児親子のための「そとっこひろば」、こどもに関わる方々へ向けての講演会やワークショップ等を開催し、会主催のイベントには2024年3月までの8年間で、のべ6200名以上(年間約800名)の方々が参加しています。
2022年からは「こども参画のまちづくり協働事業」が羽村市市民提案型協働事業として3年間採択され、公募で集まったこどもたちと一緒に、遊び場からはじまるまちづくり(『はむらでこどもがまちづくり』)に取り組んでいます。
2024年8月時点で、会の運営にかかわる運営会員は15家族、応援会員も含めて100名ほどが登録しています。プレーパークには市内・市外問わずどなたでも参加できます。
<会でめざしていること>
できるだけ自由に、そして五感を駆使して遊べるよう外遊びの体験を推進し、こどもたちが遊びに没頭できる環境と、それを支えるコミュニティづくりをめざしています。
また、「地域で子育て」を目標に、こどもも親も孤立することのないよう、遊び場を拠点とする居場所づくりを行っています。
(遊び=こどもが自分の意志で、自分の世界を拡げる試み。遊ぶ力は育つ力!)
<こどもとの関わり方について>
・こどもの想いを大切に、大人はできるだけ口出しせず、見守ります。
・ケンカやもめごとをすぐに仲介せず、自分たちで解決できるよう見守ります。
・遊びがふくらむように、きっかけづくりをしていきます。
<2024年度の開催イベント>
◎1日プレーパーク(会場:堰下レクリエーション広場)
9/15(日) ※予備日: 9/16(月祝) 午前10時〜午後3時
12/1(日) ※予備日: 12/8(日) 午前10時〜午後2時半
2025年 2/23(日) ※予備日 2/24(月祝) 午前10時〜午後3時
◎放課後プレーパーク(会場:羽加美緑地公園または美原団地児童遊園)
9/18(水)、10/30(水)、11/27(水)、1/29(水)、3/19(水)のうち4回程度
※諸事情により変更の可能性があります。
詳しくは会のウェブサイト
https://hamurappa.wixsite.com/home
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/hamurappa
をご覧ください。
連絡先:はむらプレーパークの会事務局 hamurappa@gmail.com