News!(8月31日)
生活クラブ生協静岡 浜松支部さまと、共催イベントになりました!使う食材のほとんどは生活クラブ生協のもの。当日は、生活クラブの皆さんも来られます。食材の素材や、こだわりについても、尋ねたら教えてくれるはず。お楽しみに。(注:勧誘する会ではございませんのでご安心ください。)
へちまは、沖縄や九州の南(宮崎、鹿児島)、アジア圏でも食べられていますが、浜松に住む私たちにはあまり馴染みがありません。
どんな味?
料理方法は?
どのくらいの大きさのへちまを食べるの?
多くの皆さまより、へちま料理についてお問い合わせいただいたことから、へちま料理を試食する会を企画しました。
へちまには、夏のほてった体をクールダウンさせてくれる作用があるそうです。
きゅうりや茄子などの夏野菜とともに、へちまも日常の食卓の一品になればと思い、簡単に作れるレシピを6種類ご用意しました。
へちまの実は、浜松へちま・ミライが無農薬・無化学肥料で育てたもの、お肉や調味料などの食材は、生活クラブ生協の安心食材を、主に使用しています。
浜名湖ガーデンパークが浜松へちまプロジェクトに参加くださり、虹の滝と管理棟のグリーンカーテンにへちまを採用いただいています。ご参加の折には、ぜひグリーンカーテンもお楽しみいただけましたら幸いです。
参加者の皆さまとともに、お料理を仕上げて、へちまを試食する会です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
----------------------------
日時
2024年9月23日(月・祝)11時〜14時
場所
浜名湖ガーデンパーク体験学習館研修室1
参加費(食材・小冊子印刷費など)
1,800円
※レシピ小冊子をお一人様に1冊プレゼント
※参加費は、当日、会場受付にてお受けします。お支払いは現金のみとなります。
※小学生以上は通常の料金をいただきます。
定員
50名様
キャンセル待ち枠あり
持ち物
手拭い、エプロン、三角巾、水筒
皿、汁椀(2つ)、箸&カレースプーン 例 →
※20ml程度の容器
(へちま水をお持ち帰りされたい方はご用意ください)
----------------------------
当日、へちま水をお持ちする予定です。
お持ち帰りされたい方は少量お分けいたします。20ml程度の水が漏れにくい容器をご持参ください。
主催:浜松へちま・ミライ
共催:生活クラブ生協静岡 浜松支部
お問合せ:hamamatsu.hechima@gmail.com
※先着順で受け付けます。お申し込みフォームの送信後、浜松へちま・ミライからの受付完了メールが届いて受付完了となります。返信をお待ちください。