トップページ>調剤報酬等に係る事項
トップページ>調剤報酬等に係る事項
〇調剤管理料と服薬管理指導料に関する事項
当薬局は、保険調剤に係る医薬品以外の医薬品に関するものも含め、患者ごとに服用薬剤の種類や経過などを記録した「薬剤服用歴」を作成し、調剤の都度、取扱いの注意、薬によるアレルギーや副作用の有無を確認するとともに、また複数の病院・診療所から薬剤が処方されているような場合には、服用薬剤同士の重複や相互作用の有無をチェックしています。
〇明細書発行に関する事項
当薬局では、医療の透明化や積極的な情報提供の推進のため、領収証を発行する際に、調剤報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行致しております。明細書には使用した薬剤の名称等が記載されます。その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は受付にてその旨をお申し出下さい。
〇オンライン資格確認体制に関する事項
当薬局では、薬剤情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用について、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。
〇選定療養の内容及び費用に関する事項
当薬局では、当薬局では適正な医療費で持続可能な医療制度の維持や未来のために、ジェネリック医薬品の調剤・備蓄を積極的に行っています。患者様のご都合で先発医薬品を選択された場合は、以下の厚生労働省が定めた計算方法により、選定療養費が発生します。