療育グッズ
療育グッズ
紙で指示された色、番号にネジを付けたり、紙で指示された内容を確認し、ビニール袋に小物を仕分けし、封入作業を行います。
将来の就労に向けたトレーニングとなります。
※中高生が対象
それぞれのフェルト玉を箸でつまみ、仕分けして行くことで指先・考える力・忍耐力の訓練となります。
洗濯バサミを、象の鼻、うさぎの耳等に見立ててつけて行くことで考える力と指先の訓練になります。また使い終わったあとは、洗濯バサミをそれぞれの色の所へ整理し片付けます。
円柱つみ木は、様々な大きさの穴に、円柱の大きさを確認して入れる遊びを行いながら、予測と確認の訓練を行います。
ヒミクブロックは、バランスを取りながら積み上げることによって、指の使い方・力の使い方の訓練になります。また、決まった積み方はないので、自由な発想で想像力を育てます。
つみ木遊び、みたて遊び、バランス遊び、ルールのある遊び等様々な遊びを自由な想像力で行うことができます。
落ち着きたいときに使用します。
もちろん、「楽しめるモノ」として余暇に使用したりもします。
様々な方々から寄付していただいた、絵本を置かせていただいております。
ボードゲームで楽しく、論理的に考える力を伸ばします。
様々な楽器を使用し音楽とふれあいます。
また、リトミックを行ったりもします。
それぞれの棚に写真をつけて、片付けの場所をわかりやすいように表示してあります。
指導訓練室内に防災ヘルメットを常備。
避難訓練の際には実際に使用してみます。
指導訓練室内に防災リュックを常備。
避難訓練の際には1つ開けても良い用の物を用意してあるので、そちらを使用して実際の避難グッズを確認します。