団体? 部活のこと? いいえ、違います。暁秀にはSAなど、ボランティアを奨励する制度が整っているため様々な学生団体が存在します。
ほとんど知らないなんて人も多いでしょう。部活動と違い、先生からの紹介が少ないので当然です。 学生団体なんて漫画の中だけではない。暁秀の素晴らしい魅力的な数々の学生団体/活動を活動中/解散済み関わらず、全て紹介していきます。
みなさんの興味のある団体が見つかるかも?
言わずも知れた、暁秀の生徒会です
Weekend English Support In Numazuは2018年4月4日に暁秀の生徒が広告制作会社サンディオスの支援を受け設立された学生団体です。当初はオフラインで英語を教え、中一から高三15名が参加しました。レッスンは大成功を収め、7月には沼津朝日新聞に掲載されました。さらには静岡新聞やYahooニュースにも掲載され、暁秀ニュースに掲載され、12月には沼津ライオンズクラブから千本賞を受賞しました。その後も楽しく活動を続けていきました。しかし,2020年の新型コロナウイルスの流行を受け、一時活動を停止し、その後はオンラインでの活動を続け、現在も活動を続けています
公式サイト:https://esaponumazu.wixsite.com/englishsupport/home
Instagram:https://www.instagram.com/numazu_e_sapo/
防災研究会は防災意識向上ため2018に設立された学生団体です。
防災啓発動画の作成や防災倉庫の点検などを行っています。
時は遡り、2018年、3代目生徒会長は改革の柱の一つとして「防災意識の向上」を打ち出しました。その一貫として誕生したのが生徒会-防災研究会。今の防災研究会の前身です。その後日、防災ドキュメンタリーの上映、その監督の講演、地震時のシュミレーションを行う生徒会主催の防災講座が行われました。これが防災研究会最初の仕事です。大成功に終わり、その後も生徒と先生の防災意識向上のために啓発動画の作成や校内数カ所にある防災倉庫の手入れなどを行っていきました。また熱海土砂災害の際には募金活動を行うなど様々な活動を行っています。2022年には「とびっきり!しずおか」というテレビ番組で紹介されるなど、暁秀最大規模の学生団体として活動を続けています。
参考文献
「経験していない震災でも、伝えられる」静岡県内の高校生がつなぐ防災意識
National World Committee
通称NWCは世界の問題に対して無知であるという問題の解決を目指し活動するSDGs団体です。
「NWCは日本や世界で起きている社会問題に目を向け、私たちにできることを考え、行動していきます。
私たちのモットーは「失敗を恐れず思い立ったらやってみよう!」です。NWCはなかなか踏み出せない最初の1歩を全力でサポートします。
まずは、私たちの学校の生徒が社会問題についての意識向上を目指します。
知っていれば防げたこと、「無知が1番の恥」であることに気づいたため、たくさんの人に社会問題を知って貰えるように頑張ります。
私たちにもまだまだ知らない社会問題があります。NWCの仲間と一緒にリサーチをしたり、様々なアクションを起こします。」-Innstagramより
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの一員として、勉強会やオンラインイベントなどを開催しており、現在も続いています。
Instagram:https://www.instagram.com/p/BoTduDZHhTl/
Weekend English Support In Numazu
Eサポは二か月に一度第2日曜日にzoomで参加者に無料で英語を教える暁秀の学生団体です。
Weekend English Support In Numazuは2018年4月4日に暁秀の生徒が広告制作会社サンディオスの支援を受け設立された学生団体です。当初はオフラインで英語を教え、中一から高三15名が参加しました。レッスンは大成功を収め、7月には沼津朝日新聞に掲載されました。さらには静岡新聞やYahooニュースにも掲載され、暁秀ニュースに掲載され、12月には沼津ライオンズクラブから千本賞を受賞しました。その後も楽しく活動を続けていきました。しかし,2020年の新型コロナウイルスの流行を受け、一時活動を停止し、その後はオンラインでの活動を続け、現在も活動を続けています
公式サイト:https://esaponumazu.wixsite.com/englishsupport/home
Instagram:https://www.instagram.com/numazu_e_sapo/