1. 正常な構造・機能と疾病の基礎
伊部 洋子(群馬大学医学部附属病院 リハビリテーション科医師)
2. 医学的診断と治療介入
伊部 洋子(群馬大学医学部附属病院 リハビリテーション科医師)
3. 理学療法介入の意義と理学療法士の役割
臼田 滋(群馬大学大学保健学研究科保健学専攻)
4. 疾患によって生じる障害とその評価および予後予測
朝倉 智之(群馬大学大学院保健学研究科保健学専攻)
5. 脳卒中後の運動機能障害に対する理学療法
萩原 晃(群馬大学医学部附属病院)
6. 脳卒中後の高次脳機能障害に対する理学療法
篠原 智行(高崎健康福祉大学保健医療学部)
7. 脳卒中後の活動・参加制限に対する理学療法
菅谷 知明(群馬大学医学部附属病院)
8. 早期離床と合併症予防のための急性期理学療法
萩原 晃(群馬大学医学部附属病院)
9. 機能回復と日常生活活動自立に向けた回復期理学療法
山口 裕臣(群馬大学医学部附属病院)
10.在宅生活の充実と社会参加促進のための生活期理学療法
飯塚 隆充(群馬大学医学部附属病院)
11.終末期における理学療法
長谷川 信(群馬大学医学部附属病院)
12.自立支援や疾病管理の補助具.機器とその活用
風間 大輔(群馬大学医学部附属病院)
13.発症予防、重症化予防、再発予防
朝倉 智之(群馬大学大学院保健学研究科保健学専攻)
14.患者・家族教育の意義とその方法
岩村 佳世(群馬大学医学部附属病院)
15.社会資源の活用
武 瞳(群馬大学医学部附属病院)
16.脳画像評価の実際
伊部 洋子(群馬大学医学部附属病院 リハビリテーション科医師)
17.疾病・障害特異的理学療法の実際(リスク管理の実際)
伊部 洋子(群馬大学医学部附属病院)
18.歩行再建の実際
萩原 晃(群馬大学医学部附属病院)
19.装具療法の実際
臼田 滋(群馬大学大学院保健学研究科保健学専攻)
20.予後予測の実際
篠原 智行(高崎健康福祉大学保健医療学部)