2025年
【7月21日】お知らせ 夏季期間(89~910月)の研究相談・社会貢献活動の依頼受付(新規)をお休みします。【8月10日修正】
【6月28日】博士課程受験予定者で主指導教員指名予定者各位
事前に連絡のうえ原則対面により研究計画について説明をお願いします(面談予定時間:約1~1.5時間)。
そのうえで指導の可否を判断します。事前面談がない場合、希望に添えないことがあります。
【6月28日】教職大学院受験予定者で主指導教員指名予定者各位
・本研究室では、現職教員を中心に受け入れます。
・小中学校教員希望のストマス:事前に連絡のうえ原則対面により研究計画について説明をお願いします(面談予定時間:約0.5~1.0時間)。
そのうえで指導の可否を判断します。事前面談がない場合、希望に添えないことがあります。
・高校教員希望者のストマス:自然科学の専門性を高めるため、教科専門教員に依頼してください。
・「進化」をテーマにした研究を構想するストマス:学校種に限らず「副指導教員」のみ引き受けを検討します。【7月21日追記】
【5月3日】科学技術教育史研究で科研費採択。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-25K05864/
【4月25日】教員採用試験受験者各位
推薦受験の場合,合格すると当該の自治体で教職に就くことになります。この点慎重に検討したうえでご相談ください。
【4月6日】博士課程院生
「研究計画」とは、これまで学んだことをまとめるだけでは不十分です。Research Questionsを明確したうえで、それらに関連する先行研究(調べた範囲も明らかにする)と予想される結論を論じてください。
【4月6日】ストマス・学部生
先行研究をしっかりレビューしてください。
【1月31日】ストマス・学部生
以下のキーワードが登場する研究を希望するゼミ生は「なぜ理科で行うのか?」を熟考してから発表してください。
主体的に学習に取り組む態度/評価/ICT/防災/地域教材/生成AI
2024年
【12月9日】学部2年生ゼミ希望者各位
12月14日(土)午前に、教育学部B棟において学部4年生(修士2年生)が学会発表を行います(日本理科教育学会東海支部大会)。
本研究室の雰囲気・テーマなどよくわかりますので、可能な限り参観してください。当日は9時から受付を始めますので「ゼミガイダンスで参観に来た」とお伝えください。服装はスーツでお願いします。
🚞社会貢献な日々(詳しくは大学HP「研究者データベース」まで)2025年6月1日から記録スタート
🍁2025年10月
【10月25日】浜松トップガンプロジェクト(浜松科学館みらい~ら)
【10月24日】第75次教育研究静岡県集会(県教研)(伊豆の国市立韮山小学校・韮山中学校)
🌾2025年9月
【9月22日】富士市立丘小学校学校訪問
【9月20日】焼津中央高校中高大連携授業
🎐2025年8月
【8月23日】博士課程教科開発学研究会
【8月21日】浜松市教育委員会様来学
【8月626日】マイスターハイスクール普及促進事業推進委員会(静岡県新産業集積課及び飛龍高校)
【8月4日】江尻児童クラブ科学教室講師(清水区)
【8月2日】静岡STEAMフューチャースクール(静岡大学)
【8月1日】牧之原市サイエンススクール講師(静岡大学)
🎆2025年7月
【7月30日】附属浜松小中学校研究概要説明会
【7月2日】附属浜松小中学校(浜松市教育委員会6年研講師)
🐌2025年6月
【6月30日】富士市立岩松小学校学校訪問
【6月30日】静岡市環境教育推進会議
【6月27日】附属静岡小学校公開授業
【6月24日】静岡市立高校SSH運営委員会
【6月20日】富士市立天間小学校学校訪問
【6月22日】静岡STEAMフューチャースクール開講式(静岡大学)
【6月15日】牧之原市サイエンススクール講師(カタショーワンラボ)
【6月14日】静岡市立高校SSH発表会
【6月6日】附属浜松中学校トップガン会議
【6月5日】静岡県立焼津中央高校学校説明会
📚ゼミ日程表 2025年4月1日から記録スタート
【9月21日】M2ゼミ(日14:00~)オンライン:中間発表会リハーサル
【9月19日】B4ゼミ(金3・4コマ)
【7月25日】全体ゼミ(金3・4コマ)
【7月18日】全体ゼミ(金3・4コマ)
【7月11日】全体ゼミ(金3・4コマ)
【7月4日】全体ゼミ(金3・4コマ)
【7月1日】研究相談:M2(1人)・B4(1人)
【6月19日】M1ゼミ(木・3コマ)
【6月13日】全体ゼミ(金3・4コマ)
【6月6日】全体ゼミ(金3・4コマ)
【5月30日】全体ゼミ(金3・4コマ)
【5月23日】全体ゼミ(金3・4コマ)
【5月16日】全体ゼミ(金3・4コマ)
【4月18日】全体ゼミ(金3・4コマ)
💻非常勤講師世話人 2025年4月1日から記録スタート
本学の教育にご尽力いただきましてどうもありがとうございます💏
2025年
【教育学部】
理科教育法Ⅰ(A組)<オンライン>:荒谷航平先生(北海道教育大学札幌校)
理科教育法Ⅰ(B組)<オンライン>:新鶴田道也先生(東海大学海洋学部)
理科教育法Ⅰ(C組)<オンライン>:熊野善介先生(静岡大学名誉教授)
中等理科教育法Ⅰ<対面>:丹沢哲郎先生(静岡大学名誉教授)
中等理科教育法Ⅱ<対面>:丹沢哲郎先生(静岡大学名誉教授)
中等理科教育法Ⅲ<オンライン>:中村泰輔先生(東海学園大学)
中等理科教育法Ⅲ<対面・集中5コマ分>:矢追雄一先生(焼津中央高校教諭)
中等理科教育法Ⅳ<対面>:畑中敏伸先生(東邦大学)
生活科教育法(A組)<オンライン・集中5コマ分>:大川翔平先生(伊豆市立伊豆中学校教諭)
生活科教育法(B組)<オンライン・集中5コマ分>:大川翔平先生(伊豆市立伊豆中学校教諭)
生活科教育法(C組)<オンライン・集中5コマ分>:大川翔平先生(伊豆市立伊豆中学校教諭)
【理学部】
(中等)理科教育法Ⅰ<対面・集中>:稲田結美先生(日本体育大学)
(中等)理科教育法Ⅱ<対面・集中>:遠藤優介先生(筑波大学)
(中等)理科教育法Ⅲ<対面・集中>:中村泰輔先生(東海学園大学)
(中等)理科教育法Ⅳ<対面・集中>:坂田尚子先生(静岡福祉大学)
【農学部】
(中等)理科教育法Ⅲ <対面・集中>:杉原茂男先生(中部学院大学)
(中等)理科教育法Ⅳ <対面・集中>:大鹿聖公先生(愛知教育大学)
【グローバル共創科学部】でも入学前教育で中村泰輔先生(東海学園大学)、志賀優先生(筑波大学・院生)にお力添えをいただいています。