ギリシア・アラビア・ラテン哲学会について

ギリシア・アラビア・ラテン哲学会設立基本事項


1)会の名称:ギリシア・アラビア・ラテン哲学会

2)研究発表・学会誌投稿テーマ:古代ギリシア語、アラビア語、中世ラテン語を用いた哲学のうち、二つ以上の関係を視野に入れたもの。

3)研究発表:

①内容:通常の研究発表の他、他の学会発表や学位論文のプレ発表、テキストと和訳が用意されていれば単なるアイディアの交換なども可。

②時期:8月~9月初頭と2月~3月初頭の年2回。

③場所:基本的に早稲田大学。担当小村。

④申込:夏の大会の〆切はゴールデンウィーク、春の大会は年末。1000字程度の発表要旨を合わせて提出。

⑤呼びかけ:HPや会員メーリングリストを使う。会員全員で個人的に勧誘する。中世哲学会や新プラトン主義協会で宣伝させてもらう。

4)学会誌:

①媒体:無料電子ジャーナル。担当西村。

②投稿〆切:ゴールデンウィーク。

③発行:8月~9月初頭の研究発表まで。

④投稿の種類:査読論文と自由投稿。投稿者の希望により分ける。

⑤査読:記名査読者1名、覆面査読者数名。査読の期限は2か月以内。投稿原稿の修正は無期限とし、採用となったときに一番近い雑誌に掲載する。

⑥字数:20000字程度。それ以上の場合は応相談。

⑦投稿資格:会員であることと、研究発表をすること。

⑧言語:日本語の他、ネイティブチェックしていれば欧米語もOK。

5)会員:

①資格:原則修士課程在籍以上。学部生は応相談。自薦他薦OK。

②会費:無料。ただし研究発表会参加費として常勤2000円、その他1000円。

③運営:当面は設立発起人が行う。会員が50名超えたら、通常の学会の体制を取る。

6)宣伝:

①HP:担当西村(運営)。

②ポスター:担当小村。

③ワークショップ:古代ギリシア語、アラビア語、中世ラテン語を用いた哲学それぞれに関する講師を3年に1度招いてワークショップを開く。


設立発起人:小林 剛、小村優太、西村洋平、山崎達也