話題提供の詳細情報(40分/人)
これまでの重力流研究についてのご紹介(と分野横断的な議論につながる内容)をお話しいただきます.発表時間及びその配分は,内容によって多少前後することをご了承ください(タイトルは当日に変更がある場合があります).
松島亘志(筑波大学):
DEM/CFD解析による侵食/堆積モデルの検討:粒子物性の影響(PDF)
青木尊之(東京科学大学):
1000個の巨岩を含んだ土石流・1000本の流木の3次元流体シミュレーション(PDF)
石峯康浩(富士山科学研究所):
火砕流と溶岩流の特徴に関するレビューならびにシミュレーションの試み(PDF)
齋藤佳彦(雪研スノーイーターズ):
MPS法による雪崩シミュレーションモデルおよびその工学的利用 (PDF)
Gary Parker(イリノイ大学):
長距離移動する混濁流の二層モデル
-形態力学計算の適用に向けての第一歩-(PDF)
中西諒(京都大学):
観測地震によるタービダイト形成過程の解明に向けて(PDF)
江頭進治(土木研究所):
土石流と掃流砂と浮遊砂の機構について(PDF)