2022年5月31日(日曜日)
午前の部:🟨心理と教育コース(参加9名)
(午後の部は都合により中止しました)
学友同窓会会長あいさつ
先輩学生の話(心理と教育コース卒業,平川弘幸氏)
グループに分かれて情報交換(所属コースの学習について,普段の勉強方法について,学習センターの活用についてなど)
全体で質疑応答
閉会,アンケート回答のお願い
学友同窓会のLINEを選択した方が9名中6名でした。今回の行事は機関紙「しりあい」が出る前でしたので,このような結果になったと思われます。
おおむね好意的な評価をいただきました。2時間という時間の制約がありますので,希望する話題が取り上げられなかった方もおられるかもしれません。
こちらもおおむね高い評価をいただきました。「楽しかったですか」という質問への回答もこれと同じ結果でした。参加者におおよそご満足いただけたのが何よりで,ほっとしています。
参加したい理由として,いろいろな学生と繋がりをもって情報交換し,疑問を解決できることが楽しく意義深い,勉強の仕方や考え方を相談できたり,人生の先輩の話を参考にでき,今後の役に立つ,などがありました。
また,学習センターでの対面の会を開催してほしいという声もいただきました。
情報交換会に参加しての感想として,学習の仕方など役立つ情報交換ができた,時代や個人の状況が異なる学生と(Zoomとはいえ)表情を見ながら話せて楽しかった,先輩の学生と交流がもてるのは新鮮で有難かった,などがありました。
学友同窓会については,存在を知らなかった,学友同窓会についてもっと情報収集したい,このような会をもっと頻繁に開催してほしいという声をいただきました。
参加者の皆様の記述内容については,その一部分を,原文の趣旨を損なわない程度に要約したり,複数の記述を組み合わせたりして紹介したりしています。ご了承ください。