2022年8月21日(日曜日)に開催した「卒研トライ・大学院進学研究会」のために整理した情報です。
卒業研究関連資料は、システムWAKABAから入手できます。次の手順でダウンロードしてください。
システムWAKABAにログイン
「キャンパスライフ」の中の「学習案内」に移動
キーワードに「卒業研究」と入力すると、関連資料だけが表示されます。おすすめの資料に印をつけておきました。
タイトルをクリックすると詳細が表示されますので、ファイル名をクリックしてダウンロードしてください。
(「一括ダウンロード」ボタンをクリックすると、zipファイルでダウンロードされます。ファイル名をクリックすると、PDFをそのままダウンロードするので、そのほうが手間が少ないです。)
「卒業研究ってなあに?」という疑問に答えてくれるのは、おそらく次の2つです。
002_02 卒業研究履修ガイダンス資料その1
002_03 卒業研究履修ガイダンス資料その2
前者は、滝浦先生作成の説明資料、後者は、おそらく学習センターでの説明会などで配布されてきた(と思う)資料です。
もっとも詳細な情報は、これです。
003_卒業研究履修の手引き
2022年度履修者用、2023年度履修者用の2つがあります。ひとまず2023年度用をダウンロードしましょう。
この資料は140ページ以上ありますが、まず読みたいのは22ページ以降だと思います。
卒業研究とはそもそも何なのか、放送大学としては卒業研究についてどう考えているかなど、とても基本的な説明がまずあり、研究テーマの決め方や研究の進め方について詳細に記述されています。
体験談は、放送大学の広報誌 ON AIR に掲載されたものを読むことができます。次の手順で検索しましょう。
放送大学のトップページにある検索ボタン(虫眼鏡のアイコン)から「卒業研究」を検索します。
検索結果の中の、次の2つがそれです。クリックすると、PDFファイルが開きますので、ダウンロードして読むこともできます。
(注)機関紙 ON AIR は、数年前までは紙媒体で全学生に配布されていましたが、すでに休刊になり、Webマガジン「ON AIR Web」が新たに運営されています。
体験談は、放送大学の新しい広報ページ ON AIR Web にもいくつか掲載されています。次の手順で検索しましょう。
まず、ON AIR Web にアクセスします。次のアドレスです。
https://webmagazine.ouj.ac.jp/
ページ上部「学生の声」をクリックします。
体験談の紹介のなかで、「卒業研究」というタグがついているものを選びましょう。
「卒業研究」というタグをクリックすると、卒業研究に関連する体験談だけが表示されます。
これまでの卒業研究のテーマ一覧および、一部の研究報告書の全文が、システムWAKABAに公開されています。
システムWAKABAから、「授業サポート」⇒「資料室」とたどってください。
キーワードで「卒業研究」と指定すると、卒業研究関係の資料だけが表示されます。