まずはWAKABAにログイン
入学願書を出し、合格通知が来ると、システムWAKABAにログインすることができるようになります。放送大学のサイトから、ログインしてみましょう。(IDとパスワードは合格通知書に記載されています)
ログインしたら、最初にパスワードを変更しましょう。画面左端の「パスワード変更」をクリックし、自分の使いやすいパスワードを設定してください。設定したパスワードはずっと使いますので、忘れないようにします。パスワード管理アプリなどを使うのも良いと思います。
あとは、あちこちクリックして、WAKABAの中を探検しましょう。先輩学生に聞けばよい、と思わずに、自分で探検してみましょう。4月になる前に、どこをクリックしたら何が見られるのか、見つけておきましょう。
新しいキャンパスの中を歩き回るつもりで、あちこちクリックして、何があるか覗いてみてください。授業が始まったら、それどころではなくなりますからね。
仲間をさがそう
放送大学にはキャンパスがありませんから、勉強仲間をさがす方法は限られています。
👩SNSで、放送大学生とつながるのも一つの方法です。普段使っているアカウントとは別に、放送大学生としてのアカウントを持っている人も大勢います。その方が、どういう情報を発信しているか、どういう情報を欲しがっているかがよくわかって好都合なこともあるようです。
🧑学友同窓会は、学生同士のつながりをつくるためのお手伝いをしています。学友同窓会が企画する行事に参加することで、気の合う仲間が見つかるかもしれません
👧愛知学習センターでは、同年次に入学した全科履修生を対象に、クラス会を組織することをすすめています。クラス会のお知らせがきたら、ぜひ積極的に参加してみてください。
👨学習センターに通えるなら、サークルに参加する方法もあります。気の合う仲間を何人も見つけたら、新しくサークルを作ることも可能です。