神戸市東灘区
ジェンダーしゃべり場
↓↓参加無料↓↓
2/ 24 (祝)14:00~16:00
2/ 24 (祝)14:00~16:00
【参加無料】2/24 (祝)14:00~16:00
性別不問⭐誰でもジェンダーしゃべり場
作家のアルテイシアさんが参加者の皆さんと一緒に、ジェンダーのモヤモヤについておしゃべりする会です。お1人でも、ご友人とでも気軽に遊びにきてください。聞き専もOK!子連れOK(※託児所は無し)
今回の特別ゲストは、大阪府立高校教育で英語科・人権教育を担当しているS先生です。
大阪から高校生たち&先生が参加してくれました😊
聞き専オッケー!
\お気軽にご参加ください/
神戸市東灘区
ジェンダーしゃべり場とは??
活動内容
性差別、性教育、セクハラ、結婚や子育ての悩み、日々のモヤモヤ…等など。お茶するように気軽に、ジェンダーについておしゃべりする場です。学生さんからシニアの方まで、幅広くご参加いただいてます。
2022年1月「共通テストの受験生を狙った加害が煽られている、痴漢対策を強化してほしい」と鉄道各社と兵庫県警に要請を行いました。
その後もアクションを続けて、神戸市では痴漢対策がどんどん進んでいます。
活動協力
代表メンバー紹介
松本 のり子
1956年神戸市垂水区で3人兄妹の長女として生まれる。
神戸山手女子短期大学卒業。
三菱レイヨン(株)大阪支社入社。結婚、出産で会社の嫌がらせを受ける。ジェンダー不平等を痛感。2人目出産時に退社。阪神淡路大震災では避難所をまわりボランティア活動をする。1999年に市会議員に初当選、現在6期目。趣味はきめ込み人形作り。
きだ 結
1970年4月、京都市生まれ。神戸女子薬科大学(現・神戸薬科大学)卒業。薬剤師。東神戸病院などに勤務。95年の阪神・淡路大震災で被災、医療分野で被災者救援に従事。2011年、県会議員に初当選、現在3期目。渦森台在住。家族は夫、大学生と高校生の女の子、猫2人。
戦争で夫を亡くし、1人で子どもを育てた祖母から「女性も手に職を」の進言もあり、薬学部に進学。自身はワンオペ育児を体験。男女とも家事・育児に携われるよう労働時間短縮など政治の役割を痛感。
昨年末、ノラさんから受験生を狙う痴漢の存在を聞き、絶対に起こさせないとの決意のもと、鉄道会社、県警に対策を要請。性暴力・性差別ゼロ、誰もが自分らしく生きられるジェンダー平等社会に実現に向け闘志を燃やす。
Norah(ノラ)
1980年代 海外生まれのY世代女子。海外4か国10年の帰国子女。
ずっと共学の現地公立校で学び、大学卒業後に内資企業に就職したらセクハラ・パワハラ・痴漢・性暴力に遭って、毎朝「会社潰れてくれないかな」と願いながら通勤していた。結婚を機に退職したらモラハラとDVに打ちのめされる。なんとか外資企業に再就職し、数回転職した後に独立してフリーランス。フェミニズムを知り、生きやすくなった。
ジウン
1991年、九州生まれ。
九州の男尊女卑的な考え方にずっと疑問を持ちながら暮らしていた。高校では「男子は会長、女子は副会長」「女は話すな」など直接的な性差別を経験。関西の大学や短期留学中に、地域によって人の考え方の差があることを実感。卒業後も関西に残ることを選択した。