What is G gauge?

Gゲージってどんな鉄道模型?

鉄道模型には、いろいろなサイズがあります。

Gゲージは、その中でも大型の模型です。

車体の大きさは、実物の約1/25、Nゲージの約7倍の大きさです。

(シルバニアファミリーや、プレイモービルなどが、乗れるくらいのサイズです。)


鉄道模型のサイズの比較。

右から、Nゲージ、プラレール、ひのでん。一番左がGゲージです。

Gゲージは、車体は大きいけれど、意外と小回りが利きます。

最小で、半径60センチの曲線を曲がることができます。

そのため、小さい場所でも、線路を敷くことができます。

半径60㎝の曲線を曲がる、Gゲージの電車。

車両は大きいですが、急カーブを曲がることができます。

(内側の円はHOゲージ)

Gゲージの楽しみ方の一つに「庭園鉄道」があります。

ドイツやスイス、イギリスや、オランダ、アメリカなどでは、

Gゲージ愛好家も多く、庭に線路を敷いて楽しんでいる方もいます。


屋外を走る、Gゲージ、ドイツの機関車

そして、Gゲージは、サイズが大きい分、自作もしやすいのも。特徴です。

市販のギヤボックスや、車輪などを使って、オリジナル車両を作ることもできます。



工夫次第で楽しみ方無限大のGゲージ・・・

その世界を、少し、ご紹介します。