#02 探究学習で授業のゴールを変える

Save the date!! July 24

テーマ:探究学習で授業のゴールを変える

日時:2019年7月24日(水)15:00〜18:00

場所:追手門学院中学校・高等学校

https://www.otemon-jh.ed.jp/

※会場校に駐車場はありません。近くのコインパーキングか、公共交通機関でお越しください

参加費:無料

ご参加ありがとうございました!

#02の様子

当日のレポート(参加者:7校 16名)

授業のゴールを変える。をテーマに、探究学習に焦点を当てたイベントを行いました。

アイスブレークでは「てつがくおしゃべりカード」を使い、お互いの価値観を共有しました。質問がどれもユニークなものばかりで、早速授業でも活用できそうでした。府立鳳高校の横内先生のキャラクターと進行も楽しく、わきあいあいとイベントを始めることができました。


次に、探究学習の実践例ということで、Google ドキュメントを活用した論文指導などの報告を追手門学院高校の金先生にしていただきました。Google ドキュメントを活用して論文を共同編集することで、論文指導がスムーズに、より生徒の関心に寄り添った学習活動ができたということでした。


追手門学院高校の小日置先生によるお悩み相談コーナーでは、「遊びと学習の違い」について、授業を体験しながら参加者全員で一緒に考えていきました。参加者全員が真剣に考える姿が印象的でした。


最後に、清教学園高校の勝田先生による「これからの学校を考える」というテーマで20年後の学校について「どうなっていてほしいか」「なぜそうなっていてほしいのか」を突き詰めて考えることで、今の学校に求められていること、これから起こすべき変化は何なのかということについて考えました。


参加者の方からは、「ワクワク感が今も続いています。」という嬉しい言葉をいただくことができました。二学期以降の授業のことについて考える機会となっていれば嬉しいかぎりです。

**内容**

・アイスブレーク

(大阪府立鳳高校:横内慎吾先生)

・やってみた実践報告「論文執筆・探究活動など」

(追手門学院中学校・高等学校:金崇裕先生)

・お悩み相談コーナー「楽しみながら学習するってどうしたらいいの?」

(追手門学院中学校・高等学校:小日置愛先生)

・Googleのツールを使った探究ワークショップ「未来の教室を考える」

(清教学園中・高等学校:勝田浩次先生)

※会場のGuest Wi-Fiを利用できます。Wi-Fiにつながる端末をお持ちください。

※過去の様子はこちらから。皆さまお誘い合わせの上、ご参加ください。

GEG SAKAI#02.pdf

リーフレット(ダウンロードしてご利用ください)

過去の様子