大阪市交通局66系

BVE5 OsakaSubway 66 Series  

大阪市交通局(現大阪メトロ)66系は1990年に堺筋線車両としてデビューしました。

冷房搭載と同時に、VVVFインバータ装置を堺筋線車両としては初めて採用しました。

旧来の60系とは異なり前面も傾斜がつけられたものに変更されています。 特徴的な音のGTO-VVVFインバータは多くの音鉄を魅了しており人気のある車両です。

阪急車と同じく、ワンハンドルマスコンを採用しています。 

主要諸元

編成:8両

梅田側 T+M'+M+T+T+M+M'+T 京都側

制御装置:電圧型2レベルPWM-VVVFインバーター制御

ブレーキ:電気指令式電磁直通ブレーキ

自重:24.5t-36.0t

設計最高速度:120km/h

指定路線

すずはる様BVE5化改修L53様制作・阪急各線はこちらから

TONITHI5300様制作武田里鉄道はこちらから

キーアサイン

ATSリセット=Home

ATS入換=PageUp

ATS確認扱い=End

直通予備ブレーキ=4

バイパスブレーキ=8

著作権について

すべてのファイルの無断転載を禁ずる。


Panelデーターkiihioki様に制作していただきました。

Atsフォルダー内の、HK_ATS.dllはUnicorn様にお借りしました。

FWCHファイル内にあるATSプラグインはmackoy様のATSサンプルを使用して作成させていただきました。EB.wavをAts.wavにリネームした上でお借りしています。

DetailManager.dll、detailmodules.txtはRock_On様にお借りしました。 

Panelフォルダー内のstafファイル内はL53様にお借りしたものをパネルに使用させていただいております。


皆様ありがとうございます。 

運転動画の投稿について

運転動画は自由に投稿して頂いて構いません。常識の範囲内での運転をよろしくお願いします(暴走禁止)

更新履歴

Ver1

Ver 1.1 千里線公開に伴うスタフ追加。

Ver 1.0 初版公開 2017-11-18