Researches

機能性高分子を用いた温度制御型分離分析システム

外部温度により性質が変化する高分子を用いた分離分析システムを開発しています。カラム温度の制御により、医薬品との相互作用を調節することで、分析時間を制御することが可能となります。また、水系溶媒のみで分析できるので、医療現場での分析や、環境負荷を低減した分析ができます。

バイオ医薬品の分離精製技術の開発

抗体医薬品などのバイオ医薬品の製造では、精製プロセスに多くのコストを要するため、低コストで抗体を精製する方法が必要とされています。そこで、温度応答性高分子を用いて、活性を維持したまま、低コストで抗体を分離精製する方法を開発しています。


再生医療用細胞の分離精製技術の開発

再生医療では、細胞の活性を維持したまま、未修飾で分離精製する技術が必要とされています。そこで、温度応答性高分子を用いた細胞の精製技術を開発しています。高温で標的細胞を吸着させ、温度を低下させて高分子の性質を変化させることで、吸着していた細胞を脱離・回収させることができます。

リン酸化プロテオミクスの新しい解析技術の開発 

当研究室で開発した機能性分子の”Phos-tag”です。これは細胞の中で重要なはたらきをするリン酸化タンパク質の機能を解析するためのツールです。世界中の生命科学の研究者にこのツールを使ってもらえるように,私たち自身も様々なリン酸化タンパク質の研究を発信しています。


病原菌のキナーゼを阻害する新規抗生物質の探索 

病原菌の細胞内情報伝達システムは,ヒスチジンやアスパラギン酸のリン酸化を介して行われます。このヒトにはないタンパク質のリン酸化反応システムの阻害剤は,全く新しい作用点を持つ抗生物質として注目されています。既存の薬剤に対する薬剤耐性菌への効果も期待できます。独自のリン酸化解析技術を使ってこれらの一連の反応を阻害する薬剤の探索を行います。